ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
皆さんの回答を拝見させて頂き「なるほど、納得」です。
前回の様にトレーニングによるジム配置的な要素がほしい。
早い者勝ち発想でなく、多色ジムを潰した功労者がジムリーダー。それ以外はジム貢献度で順番が入れ替わるジム要員的な・・・。
同じポケモンを置けないところや、実を使い貢献度をあげるシステム、ジム=ポケスト・・・良い変更点もあるので今後に期待かな?
因みに昨日はスタートダッシュも良く100コインGET。仕様変更で上限50コインらしいですが本日既に50コインGET。
ジーッ (@ ̄_ ̄) ・・・・・
暫くは様子見ですかね。
今朝から新しいジム戦が始まりましたね。
もはや従来の感覚は通用しませんね。
初日で私が感じたことは次の通りです。
1ジム防衛は早い者勝ち&勢力の強い色が優勢。TLや所持ポケモンの強さはあまり関係なくなった。流動性は、現時点では話題性も相まって高いが、今後は徐々に低下すると予想
2ハピナスやカビゴン、シャワーズ、ラプラス等の耐久力のあるポケモンが防衛には強い印象 (弱点突かれにくいならなお良し)
3弱点補正が変わり、高火力のタイプ一致技でゴリ押しというよりは、的確に相手の弱点を突いたほうが効率が良くなった
4ジムの耐久力は、配置ポケモンの種類にも左右されるが、一般的にはやる気量や配置数に大きく依存する
5きのみによるやる気回復は、間隔を空けないと自分ひとりでは回復量に限界があるため、同色間でこまめに木の実を与え合うのが理想だが、時間的・量的制約から非現実的
初日の感想をまとめると
ジム攻略が面倒になった、安定ジム化は望めない、ボーナスの量も減った→ジム戦に入れ込む価値はなくなったかな?これからは引き続きジム戦は隠居ですね~
皆さんはどうでしたか?感想をお聞かせください。
都市部では好評のレイドバトルも地方では助けも無く、当然ボスなど倒せず、何の為のものなのか?といった有り様です。 伝説のポケモンも、そんなレイドでしか取れないのなら地方組はどんどんヤメていきますよね。 配置したポケモンが「疲れてきたようだ」なんて知らせてもらっても、ジムは車でも間に合わない距離にしかない! きのみもやりになど行かれませんよね。 1歩も歩かなくても複数のジムにアクセス出来る所も作っておきながら、一方ではそんな有り様。 ツールの件で「平等に」と連呼している運営さん、それが平等ですか? それから半端ない重さとエラーの連続。 時間あっても倒せないものが更にそれでは。