ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
うどん粉さん、こんにちは!
新旧ジムの良し悪しはそれぞれあるだろうと言うことで
モチベーションは?
をお題のお題として、お応えしたいと思います。
旧)TL.上げ、高個体値をゲットし、アメ砂を集めて育成する
頑張った分、報酬にも繋がりました。
都内電撃戦環境で1秒を争うスリルがありました。
育て上げられた10タワーを攻略する楽しみもありました。
旅行先で数日頑張ってくれそうなジムへトレして配置・・
こんなお楽しみもありました。
新)TL.や個体値厳選、技厳選がだいぶ薄らいでしまいました。
高個体値やアメ砂を集める意欲が無くなりました。
(配置ポケモンは適当なので良いのですからね。)
電撃戦のスリルはなくなりました。
(10分ステイでたった1コインですからね)
今のところのモチベーションは、夜中の0時までに
延べ9時間ポケモンを配置できるか!(これは努力次第)
そして適度な時間にやっつけられるか!(これ他力本願)
新ジムシステムへのモチベーションは、これくらいです・・・
ジム攻略ですが・・
当初はレベル6のジムを攻略する程度かな?と思いましたが、
実際には、相手は次第に弱くなりますからね・・
私の感覚だとレベル4程度の手応えです。
整理すると
自分で報酬ゲット!がコントロールできない点が最大のストレス
無駄に長居したポケモンが同日に帰宅されると、無駄の二乗です。
新ジムに対する新たな楽しみ方(モチベーション)あれば
お教えいただければ、ありがたいところです。
自分としてはジム活エリアで3色間のアライアンスを作るのが
一番の新たな楽しみ方と感じています。。。
今朝から新しいジム戦が始まりましたね。
もはや従来の感覚は通用しませんね。
初日で私が感じたことは次の通りです。
1ジム防衛は早い者勝ち&勢力の強い色が優勢。TLや所持ポケモンの強さはあまり関係なくなった。流動性は、現時点では話題性も相まって高いが、今後は徐々に低下すると予想
2ハピナスやカビゴン、シャワーズ、ラプラス等の耐久力のあるポケモンが防衛には強い印象 (弱点突かれにくいならなお良し)
3弱点補正が変わり、高火力のタイプ一致技でゴリ押しというよりは、的確に相手の弱点を突いたほうが効率が良くなった
4ジムの耐久力は、配置ポケモンの種類にも左右されるが、一般的にはやる気量や配置数に大きく依存する
5きのみによるやる気回復は、間隔を空けないと自分ひとりでは回復量に限界があるため、同色間でこまめに木の実を与え合うのが理想だが、時間的・量的制約から非現実的
初日の感想をまとめると
ジム攻略が面倒になった、安定ジム化は望めない、ボーナスの量も減った→ジム戦に入れ込む価値はなくなったかな?これからは引き続きジム戦は隠居ですね~
皆さんはどうでしたか?感想をお聞かせください。