ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
被ダメージでもゲージが増加することで、ゲージ技が分割されてるほうが、実際のバトルで発動回数を増やすことが出来る為、数値上のDpsと討伐時間(実際の強さ)と逆転現象が起きることが稀にあると理解しています。
Pokebattlerという実践に近いバトルシミュレーターツールがありますが、やはり逆鱗は暴風より優秀です。
余談ですが、相手のゲージ技を全回避の条件なら息吹&逆鱗、息吹&ドラゴンクローは、テール逆鱗より早くハピナスを倒すことが多いです。
硬直時間を加味すれば、実際の使いやすさからも息吹がかなり使いやすいと言えます。
ゲージ技の分割数が多い方が発動回数が多くなる場合がある事わ理解出来るのですが、 それが理由になっているんでしょうか? カイリューで例えるなら、 通常技をゲージが溜まるまで発動した後、 ぼうふうを1度発動した場合と、 げきりんを2度発動した場合では どちらが与えるダメージは大きくなるのでしょうか?
時間無視(発動時間や硬直時間含む)でその条件で与ダメージ量だけで見ても、ドラゴン系ではげきりんが最もダメージ多いはずです。 げきりんはゲージ100あたり110×2=220の威力があるので。ただし発動時間3.7秒と長すぎる分、ゲージ技暴風1回、逆鱗2回の発動が終わるまでなら暴風よりも時間はかかっているはずです。 ですので、敵の強さやhp(適度に弱い)によっては、暴風のほうが早く倒せる場合も出てくると思われます。
本件と少しズレますが、人が操作する実践においてゲージは1本より2本のほうが、溜めたゲージが過不足なく消費しやすいので、対ハピナスなどバトル長くなるほど、過分が発生が少なくなるメリットはあります。
知識不足ですみません。 ゲージ100あたり110×2でなく 55×2の110と思ってました。笑 ならだいぶ与えるダメージは違いますね。笑 敵の強さや〜、の説明についても納得できます!ありがとうございます☆ ただやはり時間がかかっている分と思いますが、記載されているDPSは低いので、、、という疑問は正直スッキリ出来ないところがあります、、。 長々とすみません。 また改めて考えてみます。笑