質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

こんにちわ。TL36青チームのジョギングプレーヤーです。

とても面白い質問ですね。考え込んじゃいました。

結論としては「これまでと違ったトレーナーになることはない」と思います。
これまでも「バトルも頑張るプレーヤー」「図鑑コンプを目指すプレーヤー」と主に2つのパターンがあったかと思いますが、そのどちらかに収まるか、ポケモン自体を辞めることになると思います。

おそらく復帰したプレーヤーは、「話題になっているからプレイする人」が多いのでは?と思います。

これを私は「娯楽の食い歩き」と呼んでいるのですが、「視聴率の良いドラマが始まれば観る」「流行っているゲームがあればプレイする」といった感じで、どこかの娯楽に定住することなく、次の流行がでたら移っていく層です。
レイドが始まって復帰したプレーヤーは、カントー国内コンプまではやって、それ以後はやめてしまった人で、特に伝説は図鑑を埋めることができるので「またやろうかな」と思った人も多かったのではないか?と。
こういった層は、次にやりたいことが出てくれば、またやめてしまうので、図鑑コンプトレーナー以上にはならない、と思います。

初心者の方は、通常ジムの敷居が下がった分、目標にしにくくなったとは思うので、レイドをどれだけ面白い、と思ったかですね。

レイド自体を面白い、続けたいと感じていれば、「もっと強いポケモンが欲しい」と感じるのは自然なことなのです。レイドだけでは、満足な強化ができませんので、収集も頑張り、知識を付け、高TLプレーヤーの仲間入りする方が多いと思います。
もちろん、復帰組でもレイドに魅力を感じたら同様です。

レイドにそれほど魅力を感じなかったら、レイドだけを続けていく、ということ自体がないです。全てのレイドボスを取ったらレイドをやめるか、ポケモン自体を辞めていくだけです。

もちろん、もっと細分化したら色んなプレーヤーがいると思います。
自分も「好きなポケモンをたくさん集めて、強化して、バトルできれば楽しい」というタイプなので、偏った楽しみ方をするプレーヤーですしね。
ただ、大雑把に見たら「レイド育ちの特有のトレーナーだな」というようなことは、あまりならないのでは?と思いました。

かびかびさんの疑問のお答えに少しでもなっていれば幸いです。

Q:レイドばかりしてるトレーナーはどうなる?

素朴な疑問にお付き合い下さい。

ものすごい数のレイドをこなされてる方もいらっしゃいますが、元々続けていたベース(そこそこのTLレベル)なく、新たに始めた人や復帰組の人が、レイドばかりこなした場合ですが

1、レイドボスポケモンは手に入る
2、XPがもらえ、レベルアップが早い
3、技マシンやふしぎなアメでボスポケモンの強化も出来る

ので、偏るけれどそこそこ強いポケモン持ちになりそうに思いますが…砂だけは、ジムか捕獲でないと無理かな?
簡単に強いポケモンが手に入るので、日常捕獲よりレイドに走ってる人は多いのではないかと思います。ジムでもらえるコインも課金すればジムに置かなくてもいいし。
その場合いずれどういうトレーナーになるのでしょうか? ボスポケモンの強化したものだけ持つレイド特化トレーナーなるものがいずれ出てくるのでしょうか?

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事