ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
プリンシパルさん、こんばんは。
人口17万人の地方市です。
伝説始まった3週間前に参加した時40人だったんですが、現在240人です。
伝説とバンギ、ラプラスあたりのレイド出現報告と討伐のお誘い。時々レア出現報告もあります。
レイドについては、出現報告へのリアクションとして
→参戦希望とジム到着時間報告
→現地人数とボスの強さによって開始時間設定
→希望者全員到着後レイド開始
基本こんな感じで和気あいあいとやってます。
私が現在入っているのは二つ。
①50人位。リーダー若い。故に若い人も多い。あまり統制がとれておらずカオス(リーダー通さずメンバー増えちゃう)
②20人位。リーダーそれなりの年齢。高齢者多い。皆さん大人で統制がとれている(メンバーはいきなり増えることはなく、なんらかの審査がある模様)
ある日、①のグループで「どこどこ来れますか?」に参加したところ、
呼びかけた人が低レベルの人で使えない。更に人が全然集まらないw
結局ボスを倒すのに50分待った。
この時わかったのは、誰が呼びかけるかが大事で、人望がある人なら直ぐ集まったりするわけですね。Aさんが行くなら私も、的に。
というわけで、そこのらの見極めが大事だとわかりました。
また、50分待つくらいなら電車で繁華街出れば即勝てるので、地元レイドに拘る必要もないなと思ったり。
皆さんのグループはどうですか?
240人ですかw めっちゃ多いですね。 そこまでいるなら最早グループ不要なような… でもその人数で機能してるのは凄いですね。 リーダーが優秀だったりするのでしょうか。
グループラインの管理者的な方はいますが、いわゆるリーダーは不在です。 人数が増えたおかげで、参加者それぞれが自分の都合に合わせて利用できてる感じです。 例えば自分の場合、仕事終わったらラインチェックして、参加できるレイドに向かうって感じです。 「どこか〇〇出てないですか?」みたいな呼びかけしてる人もいます。 田舎なので、グループラインなかったらゲット出来ない伝説があったかもしれません。参加して良かったって感じてます。
あー、ほんとにその地域限定掲示板みたいな。 確かに地方になればなるほど重要性が増しますね。
私は今月の初めに地元のLINEグループに参加しました。 こちらは人口も少なく、グループも30名余りと少ないですが似たような感じです。 リーダーというのは特に意識したことが無く、情報共有の場という傾向が強いです。