質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

momo さん、こんにちは

地方都市に住んでいます、レイドは参加しては抜けてを繰り返しつつ人数が増えるのを待ちます。目に見える範囲の人には声をかけます。顔見知りも多いですし、3−4人集まれば、知り合いに「来れませんか」と呼び出しをかけます。確かに真剣率は高いですね。

出身地は鄙びた田舎です。帰省するとジムがまばら、ポケストもない。レイドボスは稀、レイドがあってもジムは無人。ジムにポケモンが居るのでトレーナーは生息しているはずですが、最初から諦めているのか誰も来ません。
1時間待ってソロ。

先日、大阪梅田周辺に行ってきました。ジムの回りには明らかにトレーナーと分かる人が数十人。レイドに参加すると数秒で20人。楽です。エースポケモンは元気なままバトルを終えます。
ピンク、青の巨体がピョンピョンしてます。
レイドボスをぼっこにしているので何が登場してようと気になりません。
レイドが終わるとさっと消えるか、黙々と捕獲してます。都会ではコミュニケーション無しでもレイド戦が出来ますね。

地元では声を掛け合って集まったり、低TLトレーナーにアドバイスしたり、捕獲も応援しあったりしてますから、ゲーム感が別物ですね。

Q:都会と田舎ではレイドでも環境(人)がかなり異なる。

それなりの田舎に住んでいて、遠征も行う中で感じたことなんですけど
都会だと声をかけられることを嫌がる率、ハピカピ率やよくわからん弱ポケモン率が多く、田舎だと真剣率が高いとこの頃感じています。特に最近はみなさんレイドにも慣れてきていて、知らなかった率もかなり下がっていると思うので。
人の集まりを考えると、まともにレイドができる回数に違いがあるのである意味当然だなーと思ったりもしたのですが、皆様どんな感じですか?

  • momo Lv.68

    一人一人の戦力が重要ですよね、私もバンギラス相手に5人だったのですが、まぁ余裕だろうと思い、話をしながら手を手を抜いて戦っていたら、タイムオーバー・・・。その場全員で謝罪合戦になりましたw 本当に別物ですよね、また都会でも中途半端だったりすると、コミニュケーションなくてギリギリだったりして・・・また違うゲーム感に。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事