質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

tokyo Lv39

渋谷・池袋等の超大都会では、声をかけることこそが犯罪みたいになっちゃいます。みんなスマホをのぞいているから、トレーナーか否かもわからないし。
マンションやオフィスビル街のジムでは、リアルトレーナーの姿はないのに、バトル参加者はいる。どっかの部屋から参加しているのですよね。声かけなんてありえませんし、やる気カロリーゼロが多く出現します。怒りのぶつけようがない。
今日は職場近くの公園にファイヤーがおり、終了18分前でしたが、これだけ都会なのだから大丈夫だろう、と甘く見てパス使ったら、ぱらぱら人はくるものの、姿は4,5人。これじゃ無理だと離脱したら、他の2、3人はタップ開始。うそ、無理だってば。そして1回であきらめて去っていく。そのうち15分がたち、7人エントリーしたところで見切り発車したら、オクタンとアズマオウが・・・・。パス捨てて帰りました。
残業覚悟の低TLのサラリーマンが仕事を抜けて隙間時間でやろう、という場所はこんな感じです。

Q:都会と田舎ではレイドでも環境(人)がかなり異なる。

それなりの田舎に住んでいて、遠征も行う中で感じたことなんですけど
都会だと声をかけられることを嫌がる率、ハピカピ率やよくわからん弱ポケモン率が多く、田舎だと真剣率が高いとこの頃感じています。特に最近はみなさんレイドにも慣れてきていて、知らなかった率もかなり下がっていると思うので。
人の集まりを考えると、まともにレイドができる回数に違いがあるのである意味当然だなーと思ったりもしたのですが、皆様どんな感じですか?

  • momo Lv.68

    ああ、私もよく食らったやつですねw 都会だから大丈夫だとたかをくくっているとくらいますよね。 なぜこのようなことが起こるのか不思議なのですが・・・ まぁ、プレイスタイルは自由らしいので仕方ないですよね。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事