ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
これまでの回答一覧 (2)
前にも説明した気がしますので、ゲージ技使いますね。( ̄▽ ̄;)わざ2発動!コピペ!
ポケモンが威嚇している時はサークルが表示されない(表示されないので変化しない)ことを利用した方法です。
まず、ボールを持ったまま(画面に指を置いたまま)にします。
この時ポケモンが威嚇していなければ、捕獲判定用のサークルが大きいサークルから徐々に小さいサークルに変化して、最終的には点になって消え、また大きいサークルから始まり、小さいサークルへと繰り返します。
画面から指を離すと話した時の大きさのサークルで止まります。(ただし指を離すとサークルの表示は消えてしまいます)
これがサークルの固定という作業になります。
グレート狙いなら3分の2、エクセレントなら3分の1の大きさになるところで指を離します。
固定作業が終了したら、ポケモンが威嚇するまでひたすら待ちます。
威嚇モーションはポケモンによって違いますので、わからない場合はボールを持ったままで確認できます。
ボールを持ったままでサークルが消えるモーションが威嚇です。
威嚇が始まったらボールを投げる準備ですが、投げるタイミングは慣れが必要です。
威嚇モーションが終わるとサークルが表示されますが、表示されると同時にボールが当たるタイミングで投げないといけません。
表示された瞬間は威嚇前に指を離した瞬間と同じですが、遅ければサークルは小さくなりますし、早ければ威嚇によって弾かれます。
適当なポケモンで練習をして感覚をつかむことをおススメしますが、威嚇中のどのタイミングで投げるといいかはポケモンによって違います。
大半のポケモンは威嚇の戻りモーションのどこかです。慣れれば2,3球で感覚がつかめるようになると思います。
固定法の場合、威嚇中にカーブの回転を作るのはかなり困難で投球の制度も悪くなるので、ストレートが基本になります。
ストレートでグレートやエクセレントのポイントに確実に投げられることが出来ないとダメです。
威嚇モーションのどのタイミングで投げるとちょうどいいのかは、ポケモンによって違うので、ポケモン名と投げ方(ストレートorカーブ)を記載して質問するといいと思います。
先の方の説明通りです。
私からは動画
https://www.youtube.com/watch?v=hN8E7IhMIE4
を参考にして頑張ってください。
私はカーブでやりますが、まず自分のスローを確立していないと難しいですよ。
投げるたびにタイミングや軌道が変わるようだとタイミングがあいません。
それから、高速カーブの人もいれば大きく曲がる遅いカーブを投げる人もいるので、タイミングを人に聞いてもダメです。
そこは自分で掴まないとだめです。
1球投げればタイミングも距離感も分かると思うので、後は自分で考えましょう。
ポッポさんみたいな優しい人がいるから、こういう教えて君が無くならないんだぞ!ググレカス、ただこれだけで良いんです!…って2chじゃないから、それは冷たすぎですかね。
カーブを最近投げはじめて、ボールがとんでもないところには、飛んでいかない程度に上達?してきた者です。 とても分かりやすく、次の上達ポイントを目指せそうです。。 ありがとうございます。(*^ω^*)
プリンシパルさん、こんばんは。そういう厳しい意見も必要だと思いますよ。( ̄▽ ̄)教わる前に、まず学べ。実社会では生きていけませんからね。