ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
実感として気を付けるべきジム置きポケモン
ジムバトルしていて、不意打ちをくらうことがあります。
例えばハピナスのゲージ技連発、ゲージ技が出た後でよしこちらもゲージ技をと思うと連発される。
ケッキングのゲージ技、分かりにくいことがありまともにくらってひん死となります。
過去このサイトでジム置きポケモンはいろいろ議論されていますが、ジムバトルでの実感として注意すべきジム置きポケモンを教えてください。
これまでの回答一覧 (8)
ふいうちを食らうのはfukuさんが各ゲージ技の発動タイミングを把握出来ていないのが大きな原因かと。初期ジムの時代からハイドロ含め一本ゲージの基本発動タイミングは変更されていません。2分割と3分割も基本も同様です。(それか把握しているけど、欲張って攻撃してしまうためかと)
マジシャが2連発になる場合、被弾モーションや技1モーション等で技2発動中か後直ぐに次の技2発動タイミングになってしまっているからだと思います(俗に言うモーションバグ)。基本的な猶予時間把握すれば8割は少なくとも連続でも回避可能になると思いますよ。
但し、例外としてケッキングのみ他のポケよりも技2の発動タイミングが早く設定されています。他ならカイリキの爆裂1発後に2分割ゲージ発動するのにこちらより早かったり、同時の時が多いのは式自体が異なるためでしょう。但し、技1と技2で明確に発動モーション異なるため安全策の後出しじゃんけんとケッキングの例外じゃれつくのタイミングを把握すれば事故は減ると思います。
で肝心の注意技ですが、ハピナスケッキング除き今後怖そうと思うのはハイドロカノンですね。2分割であの速さであの火力はオーダイルが滝カノンで設置されたらバナでも嫌な部類に入ってしまうと思います。他の御三家技も早いし強いですがカノンはちと酷過ぎます。
fukuさん、おはようございます。
いまジム戦で注意しているのはやはりサーナイトですね。ハピカビの間にサーナイトが挟まれていると、ちょっと嫌な感じがします。ハピナス、カビゴン、ケッキング、ラッキーなどが多用されている現状では、カンストカイリキー軍団で落とすのが一番楽なので、メンバーチェンジせずにそのままごり押ししようとしますが、先頭のハピを速攻で倒して油断していると、サーナイトのマジカルシャインに何体か削られたりしちゃいます。
ケッキングのじゃれつくはたしかに発動がわかりにくいので、食らったら諦めます。よく薦められるラッキーは、ほんの少し時間はかかりますが、ゲージ技避けなくてもそのまま倒しきれるので気が楽ですし、カビゴンもゲージ技だけ注意、バンギだとラッキー♪って印象です。
-
takapon Lv.25
コメントありがとうございます。うちの方(都内住宅街住みです)ではサーナイト多いですね。格闘対策でハビカビラッキーの間にサーナイト、ミロカロスあたりが挟まれているケースをよく目にします。けっこう地域差があって面白いものです。
fukuさん
既に回答にもあがっていますが、ドロポンヤ石エッジ、暴風のように発動がやたらに早い技のポケモンがやっかいです。ただ、ポケモンと技の組み合わせ問題でもあるので、そのあたり含め、以下。いくつかあがってない組み合わせを。
カイリューのドラゴンクロー
ギャラドスの竜巻
カビゴンののしかかり、ヘビーボンバー
サイドンのストーンエッジ
シャワーズのアクアテール
ミロカロスのなみのり
いずれも完スト条件です。て。これらの組み合わせは大丈夫だと思ってやってると食らいやすい。二重弱点持ちがいますが、1ゲージ技のサイドンは意外にもドロポ一発では倒せないことがあり、滝のポリギャラドスとかでやっていて思わず大ダメージ食らうことぎあります。一方で暴風カイリューも技さえでれば避けにくいですが、技打つ前にやられることも多いため、ここではあげませんでした。補足するなら二重弱点もちでも、2_か3ゲージ技でCP高いカイリューやギャラドスはダメージ持ってくのでジムをたくさん攻略する自分にはかなり厄介です。今でも薬は慢性的に不足してるので。
逆の意味で気をつけなくていいのは、ラッキー全て、破壊光線や大文字のように発動がやたら遅いゲージ技でしょうか?
こんにちは。
ハイドロポンプとかストーンエッジだと思います。発動が速いので、うっかり避けそこなうとアイタタタということが稀にあります。
あと、ミロカロスやヤドキングの吹雪とか…。こちらが草で攻めていたら、逆に弱点をつかれるので困ります。
同じ意味合いでラグラージやトドゼルガの地震は、こちらが電気で攻めている時に逆に弱点をつかれますが、避けやすいのであまり痛くないです。
-
fuku Lv.66
確かに、ギャラドスのハイドロを受けそこなってやられるというのは時々ありますね。どうもポケ活範囲が狭いのか、活動範囲のジムがマンネリ化しているのかミロカロスなんかはほとんどみないです。
こんばんは。
げきりんが苦手ですね。カイリューのげきりんは
回避できますが、ギャラドスのげきりんが苦手です
相手するのは希ですが、ナッシーのたね爆弾は
ファイヤーで相手していても厄介です
とっておきシャワーズをノミネートしておきます。水2重耐性のアローラナッシー登場で水技しか覚えないシャワーズは微妙になってしまったのですが、技2にノーマル技が加わることによって。。。
まあ、再補充が出来ず、置く人が限られているので、置いたトレーナー名で技がわかってしまうという欠陥もありますが。
水ポケモンにはサンダースを使っているのですが、ハイドロポンプは発動が早いので避けそこなって昇天してしまう事があるので、気を付けています。
最近は1巡目だけナッシーを使ったりもしていますが、面倒だし砂も300万を超えたのでライコウを強化しようかどうか悩んでいるところです。
ケッキングのじゃれつくも確かに避けにくいですが、通常技が威力0なので、そこそこ強化したカイリキーなら一発くらっても死ぬことは無いですし、1巡目でも2発目が来る前に大抵は倒せます。
気にはなりますが、そこまで怖くはありません。
その他だと、カビゴンののしかかりも嫌な感じですが、最近のタスク報酬のやつは強化に手が回っていないので脅威にはなりませんね。
ドロポンとストーンエッジは確かに避けずらいですね。
82秒ぐらいのところで避けモードにしてます。
他でも書きましたが、竜巻ギャラドスです。
避けなくても大したダメージにならないので避けずにいると結局結構なダメージ。
p.p.p.さんご回答有難うございました。勉強になりました。