ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
コミュニケーションを完全に拒んでやる理由
地元でここ何日かで極端に嫌がる人達がいたので、質問です。
こちらから無理に誘うことはせず、多少の挨拶程度のレベルの物のつもりですが、それすら拒む人が結構いて驚きました。レイドや野良捕獲等ではないです、ですが具体的に書くのは避けます。
実際の街でやる以上良くも悪くも他者との接触が回避出来ないのがgoの特徴だと思います。
その上で身内のみで閉鎖的に行う理由と挨拶等レベルも拒みボッチでやる理由は何でしょうか?(当然ナンパ目的ですらないです。)
他色でも年齢が大きく異なる人でもふとしたきっかけで話始め情報交換したりする機会があります、それもこのゲームの良さの一つかなとも思います。そういった物全て拒むのはちと疑問です。
これまでの回答一覧 (26)
ろくにコミュニケーションできないくせに、こんな質問しないでくださいね。
ポケモンGOがどうとかではなく、
他人とのコミュニケーションが
好きか嫌いかだけですよね。
同じマンションの人に会釈しても
全く返さない人なんていくらでもいます。
そこに理由を求める必要はあるのでしょうか。
シチュエーションにもよるとは思いますが
いろいろな人がいるのですからそんなもんです。
-
p.p.p. Lv.163
最終的にはそうなると思います。でも、多少の交流があればゲームでも実生活でも益はあるのではないかな?とは思っちゃいます。赤の他人と知り合いの騒音や携帯は前者のが寛容に受け入れやすいですから。
はじめまして。
他の方も回答と被りますが、トラブル回避のためほとんどコミュニケーションを取りません。
理由としては旧ジム時代にタワーを崩していると、車からクラクションとパッシングされ「ここは俺のシマだから、取るんじゃねぇよ」と言われ脅されたり、レイド時に「まだポケモンしてるやついるよ〜(笑)」とスマホ向けられ写真撮られたりしました。こういう体験してるとポケモン自体は好きなんですが、挨拶程度でも人との関わりを持つのが億劫になりました。
こんな変な人もいるんだな。程度に参考になれば幸いです。
-
p.p.p. Lv.163
確かにそこまでされると忌避するようになってしまいますよね。私もジム変更直後に防衛金ズリしていて異様に長いな。と思って見に行くと23:00過ぎの住宅地のど真ん中で10人弱の人がいて(全員が知り合いでは内容ですが)、中にはタバコふかしながら大声でしゃべくり、車のエンジンはつけっぱでやっているのを見てドン引きしました。
自分も正直、あまり他人と仲良くなろうとは思いません・・・
一番の理由はトラブル回避です。
ここの質問等をみてもわかるように、価値観や自己ルールもバラバラなので、どんな些細なことがきっかけで問題が起きるか予想出来ないからです。
また相手が本当に挨拶程度なんのか、何か悪意があるかは判断出来ないのでコミュニケーションはとりません。
コミュニケーションが面白い面もありますが、危険な面もあるので、そこは理解してもらいたいかなと。
20代前半女です。声かけてくださる方々、
あんまいないけど同性はマウントとりや僻みがうざいので無視
異性は勘助やちょっとオカシイ方、馴れ馴れしい方が多くて怖かったり不快で無視
グループで声かけてくるなんてもってのほか です。
土地柄なのか、復帰して早々対人トラブルばかりで嫌になり書き込みさせていただきました。
こっちはただポケモンを愛でたいだけなので、本当に放っておいてほしい。特に深夜は声かけないでと切に願います笑
-
かれぴっぴ Lv.13
すみません、荒んできつく書いちゃいました。ジムに熱中する女が珍しかったせいかおじさま達がちやほや→話題に入れないライト勢のおばさま達がいらいら→そんなのが重なり険悪化 で疲れちゃって。p.p.p.さんはご配慮のうえコミュいただけているとのことで感謝感謝でございます。
理由は色々あると思います。一人でゆっくりやりたい。コミュニケーションが苦手。人見知り。対人恐怖症。聴覚障害で話し掛けられたことすら気付いてない。嫌なことがありイライラしてる。話し掛けた人がキモい。思い付くまま入力してみましたが、まだまだあると思います。
こればかりは色んな人がいますし、状況によっても変わってくると思います。
拒絶されたなら、今日は虫の居所が悪かったのかなと思うしかないかなと。
ただ、コミュニケーションが苦手な人がやり易いゲームではないでしょうから、そういう人たちは無理しない範囲でも良いので少しでもコミュニケーションとれるようになれると良いなぁとは思いますね。
おはようございます。
大人数レイドで、しかも誰がどのアカウントかもわからないような状態なら、急に来られると…と感じる方はいるかもしれませんが…。
フレンド機能なるものが実装されるほどなので、全くコミュニケーションを取らないのはなあ…とは思います。
それこそ、少人数レイドや明らかに近場でやってて誰がどのアカウントかわかるような状態であれば、ありがとうございましたー、とか、また宜しくお願いします、ぐらいの言葉を交わしてもいいかなあと思うんですよね…。
それぐらいでトラブルになるような人だったら話しかける前にある程度わかるような気もしますし。
数日前に復帰勢のTL20代の人二人がバンギレイドをやっていて、僕も加わったんですが倒せず…
その時に手持ちの状態とかも知りたくて話しかけました。
お互いに男同士、向こうは二人でやっていたんですが、同じポケモン仲間のような形で話を色々と出来ました。
その後人が増え討伐でき、一人は無事捕獲されてました。
話は逸れましたが、同じ趣味趣向で同じ物に関わっているなら、多少は会話しようよ、とは思ってしまいます。
仕事すらそんなんでは出来ないんじゃ…と思ってしまいますね。
-
p.p.p. Lv.163
レイドでの声がけはレイドが始まった頃に数回だけした事があります。最近はしなくても何とかなるのでしなくなってしまいましたね。 私も初期のバンギが5.6人で倒せないかった時に何を使った方が良いとかの話はしましたね。手持直すだけでも同じ人数でも倒せるようになりますから。 後、2車線道路とはいえ、4,5歳の子二人がレイドやりに来ていた時には私仕事で直ぐに出ないと行けなかった時には周りに親がいないかったので、レイドやっていた赤の他人にこの子達怖いからちょっと見ながら出来ない?とお願いした時もあります。(地元でも有名な商店街の駐車場横のジムなので、土日だと2車線でも交通量多い場所なので、てか、親がその年の子供だけでgoやらせるなよと思いましたが)
まぁ、色々な人が居るということです。
理由?
そんなもん必要無いかも?
この質問しといて、一切返信なし。
そんなあなたがこの質問する資格なしでは?
-
いちか Lv.41
自分と違う意見が出たら返事なしとは、やっぱり質問する資格なしですね。あなたがコミュニケーションについて語るなんて笑えますね。コミュニケーションとは違う意見についても聞くことですよ?
フレンドなしというだけでなく、知り合いも含めてリアルでの付き合いや情報交換等は一切せず、他トレーナーとの接触は極力、避けるようにしています。トラブル回避や個人情報云々が理由ではなく、自分なりの確固たる理由があるのですが、コミュニケーションを拒むというのはちょっと違うと思ってます。
レイド時などに挨拶をされて返さないのは相手に大変失礼な事ですので、声をかけられないように距離をとることにしています。それでもタイミング悪く声をかけられる事はありますので、その際はフツーに応じます。ただ、当方の活動地域に近所の人が集まるようなジムはありませんので、挨拶はないですが、、
コミュニケーションが取れないとか、殻に閉じこもるとか、ゲームだからなのか、マイナスイメージで見られているようですが、少なくともポケゴーで人と関わり合いを持つつもりはありません。それは運営の意図とは真逆でしょうが、ルール違反をしてる訳ではないですし、それで楽しくやってるんですから。
-
p.p.p. Lv.163
個人の楽しみ方にはそれぞれの方で色々あるのでしょうから、そこは良いと思いますし、どーもさんはq a a見てても良く解ります(悪い意味ではないですよ)。 ですが、どーもさんと違い回避するではなく拒む人が複数直近で遭遇したので書きました。そもそも普段の多くは私もボッチでほぼほぼ挨拶もしないですし。ただ、多少ポケゴ―繋がりの人も地元で増えてはいます。なので、その方達とは挨拶やレイド前に技確認などはしたりします。
例えば自宅すぐ近くにジムがあって
たとえ10分程度でも群がって喋られたらうるさくて仕方ない。
それこそ苦情でジムがポケストップに格下げになる可能性が高まるだけで
わざわざ仲良くなろうとは思わないですし、正直見ていて一般人からは迷惑だろうなと思います。
都心部でも集団で歩道を占拠されてたら邪魔で仕方ないと思うので
迷惑をかけないためにも邪魔にならない場所に少し離れます。
周辺への配慮は今後のポケ活の為にも大切です。
-
p.p.p. Lv.163
10分程度でも群がって喋られたらうるさくて仕方ない →これがジム変更直後、実際に23:00台に発生して確かに恐怖を感じましたね。 回りへの配慮は大切ですよね、中にはゲーム音量大音量で日またぎの時間にジムやられるような人も見た事ありますし。時間帯次第では声の大きさは配慮しているつもりです。
ポケGOは趣味として、やっていると言って十中八九、白い目で見られることですね。私は家族からも白い目で見られてもやってます。極力、一人でやりたいという気持ちはよくわかります。集団活動で達成感や満足感を味わいたいならチームスポーツや各種サークル、演劇、ダンス等いろいろありますからね。ポケGOをやったら、コミュニケーションを完全に拒んでやりたい気持ちもよくわかります、はじめ一人でやるもんだと思ってましたからね、駐車している車の中や建物の中でも出来ますし。誰にも邪魔されず一人でやりたいんです。
-
masayuki Lv.43
家族で野球の観戦は多い時で年間2~3戦行きますが、おおびらに触れんフレンドリーに応援します。調子に乗って甲子園球場のポケストップを自色の黄色チームにしヤドキングを置いたりします。また、コンサートもファン同士で会話しますが、ポケGOだけはこそこそしますね。それはなぜですかね。お通夜の晩、私の知人達から共通の知人が駅前でタブレットをもって歩いていたので何してるんかと聞かれ、たぶんポケモンGOをやっているんだと思うというと、何とも言えない顔、ええ歳したおっさんがという感じでした。私はポケGOをやって声かけられたらコミ取りますが、普段は集団生活なので、たまの休日には、一人で好きなことをするという贅沢を味わいたいという気持ちですかね。
あの、そういう人います。
そういうひととどう付き合うかというのは、相手に求めるのではないように思います。
職場でそうという人がいるときは何とかしなくちゃいけないわけで、頑張ります。
職場でないとどうでもいいんです。難しい人とつきあう理由なんてなにもないですから。
そういう人とつきあう理由は何もありません。でもでも相手に求めるのではなく、こちらから見せるべきような気がします。
こんにちは、p.p.p.様。
私自身は話しかけて無視されたことはありません。EXレイドで友人と色分けをしてみたことはありますが、皆さま優しくて私たちのような若造の指示に従ってくれました……(>_<)
しかし、中には挨拶さえも返さない人もいるでしょう。p.p.p.さんの気持ちはよく分かります。
ところで、アリストテレスは言いました。「人間はポリス的動物である」と。その考えに基けば、私たちはコミュニケーションをとらなくてはいけないわけです。
挨拶はそのコミュニケーションを円滑にする手助けをしてくれます。そればかりか、最低限の礼儀とさえ言えるでしょう。ポケモンgoをプレイしているかにかかわらず、挨拶をするのは当然であると私は考えます。
-
p.p.p. Lv.163
様付け苦手なので、呼び捨ての方が有難いです。済みません。 実は聖徳太子の「和をもって尊しとなす」や文武両道にはそういった人物を目指す、或いは今は違うけど、そういった方向に導きたいからスローガンとして使われたって考えもあります。 文武両道は体力ウマシカが暴走するのが危険で知恵を磨けって事らしいというのを聞いたことがあります。 コミュニケーション、挨拶大事です。
おはようございます。
私も基本避けるほうなんです。
(ジムサークルギリギリまで離れて、パス投入と同時に"GO"のときエラーにならない程度迄離れます。
捕獲のときに、ジム画面に戻ってしまうことがあるので、その時は、再びジムに近づいてジムをタップし、捕獲画面にしたら、離れます)
理由は、こいつらと一緒に思われたくない? という自分勝手な理由と
GO目的で人だかりを作りたくないから?
但し、声かけないとダメなときは、表に出ていきますし、掛けられれば、応じます。
コミュニケーション不要論、閉鎖的な人って都会ほど顕著だと思います。
私は、秋葉原などのレイド時間帯なら何も言わずにパス入れるだけで、20人成立が当たり前の都会からから、5玉割れ時間に行っても、人こないのが当たり前のような田舎まで、各地でやってます。
また、ゲームシステムのバクがなくなるに従い、レイドのコミュニケーションって不要になっていくんだなぁっ感じてます。
オリジナルの3鳥+ルギアやスイクンの頃にプレイしている人なら、ちょっと田舎だと、卵無し発生や、ロビー人数が正しく表示されないなどの現象があり、積極的に声掛けしていた人が多かったように思います。
私もこりゃだめと思った時には、まとめ役になったこともあります。
声掛け無にレイドすれば、10人いるのに5+5に分かれてしまい倒せないとか、成立する人数いるのに、パス投入してくれないのでレイドが出来ないなど、声かけ無しでは、不利益なことばかり発生してました。
当時は、声かけないと、5玉レイドは出来ないのが当たり前な世界にいましたので、そこに集まった人で、倒せるか確認したり、すこし待ってみようって相談したり、そして、バス投入時は、「おねがいします」
倒し終わったら、「ありがとうございます」ってやってたよね。
この文化が、GO人口増加と、ゲームシステムのバグがなくなるにつけて、いつの間にか、なくなりました。
思い出せば、寂しい物です。
一層のこと、ロビー人数表示機能を削除し、卵なしに、ボス登場にしてしまえば、都市部は別として、ちょっとした田舎では、声掛け無しに、パス投入し成立するかどうかは博打になるので、声掛けが戻るかもしれない。
-
p.p.p. Lv.163
一層のこと、ロビー人数表示機能を削除し、卵なしに、ボス登場にしてしまえば、都市部は別として、ちょっとした田舎では、声掛け無しに、パス投入し成立するかどうかは博打になるので、声掛けが戻るかもしれない。→ここはなくなると困るので、同意しかねますが、 私も拒むまではしないですが、必要なら声はかける人間です。
人それぞれです。
あなたの考えがすべて正しいのではありません。
神様にでもなったつもりですか?
-
いちか Lv.41
T-SSSさん、こういう人がいるから、安易にコミュニケーションを取りたくない人がいるってことを反面教師で教えてくれたってことにしときましょう。レイドでマナーが悪くて注意されたら、キレたりする方なんでしょう。
"良くも悪くも他者との接触が回避出来ないのがgoの特徴"
拒まれてるってことは回避出来てるじゃないですかw拒む人に対してコミュニケーションを強制するんですか?他人に自分の思想を押し付け無いほうが良いと思います。
街でプレイしている人を、家のお隣さんや会社の同僚と同列に考えてるんですか?そんな気持ちでいるなら拒まれても仕方ないですよ。
ポケモンGOの話ではなく、コミュニケーションについて改めて考え直してください。
>身内のみで閉鎖的に行う理由
これに関しては、田舎者根性丸出しの場合が多いのだと思います。
ぼっちの場合
面倒臭いからだと思います。
逆に声をかけ、みんなでやる理由は何でしょう?
ある意味たかがゲームで挨拶もしないなんて言われたくない
そんな面倒くささに嫌気を刺しているのかもしれません。
また私の場合、ぼっちプレーをしたいために遠征をしたりします。
ぼっちはぼっちでできることは限られるかもしれませんが気軽でいいものです。
同じゲームをしているからという理由だけで声をかけられるのはある意味怖いと思いませんか?
悪意があるかどうかなんてわかりません。
話しかけても完全に拒否、無視され続けられればそんな気もおきなくなります。初期のルギアレイドの時にはキレられたりしましたから。
フレンド機能が出来てからは自分から話しかけはしなくても話しかけられたりフレンド・レイドに誘われたりしますが、なぜか若い女性の方が多いです。無視はしませんが拒否はします。
いろいろあってボッチになってると思います。楽しみ方は人それぞれでいいかなと。
ゲーム上の問題ではなく
人間性です
私も極端に接触を避ける人はいかがなものかと思っています。
コミュ障か!と責めたくなります。
しかし、自分の考え方と違う人を否定していくと、それって一神教しかみとめないイスラム国みたいになるわけですよ。
自分たちの正義に賛同しない人=悪
あいつは悪だから何しても許される、みたいにね。
それって恐ろしいことですよね。
大事なのは、自分が理解できないからといって、その人を否定しないことです。
そういう人と遭遇したら、関わらなければいいだけ。
否定も肯定もしないだけでいいんです。
p.p.pさん
こんにちは
質問のなかでp.p.p.さんが自分で思っている事が2つありますが、そうは思っていない人がいるんじゃないかな?
疑問に思う必要はないのでは。
私は、家族でポケモンやってます(ほぼ、主人)
自分達のやりたいようにポケモンを楽しんでるので、近所にもポケモン友達も作ってないですし、フレンドも全て他府県の人にしてます。
全て拒否するとかではなく、初めてのミュウツーの時は近くにいた人が、声をかけてくださり何人かでグループコードで入った事もありますし、その他にもレイドでエラーが、でた時に近くの人達と話しをする事もありました。でも、また次にレイドで会ったからといって話しかけたりはしません。会釈されたら会釈は、返してはいますが…それ以上コミュニケーションをとることはないですね!
仲良くワイワイやってる人達を見て楽しそうだなとも思いますが、何でトラブルになるかわからないので家族とだけですね。それが、1番楽なので(笑)
人それぞれでいいんじゃないかなと思います。同じポケモンという趣味で出会って情報交換したりできる、友達が増えていくのが楽しいと思う人もいるでしょうし、ポケモンという趣味を1人や家族だけで楽しみたい人もいるという事じゃないんですかね。
それに、人見知りの人もいますしね。会釈を、無視した訳でもなく、拒んでるわけでもなく、どう接したらいいかわからず焦ってしまい無視したり拒んでるようになってしまってる人もいるかもです。私も、人見知りなので他人に誤解される事が多々あるので…
こんにちは。
私も基本、話しかけられない限りはコミュニケーションはとりません。
怖いし、うざいと思われるとつらいからです。
ただ、皆ポケモンゲットしたい気持ちは共通だと思います。
レイドでギリギリ倒せそうな人数が集まっている時に出たり入ったりして皆のタイミングが合いギリギリで倒せた時の快感は大好きです。
今後も無言のコミュニケーションを続けていきたいと思います。
こんばんは
私もひとりで行動する派です。
1、リアルでお友達がほしいと思う反面、召集かけられたときに諸事情で参加できず迷惑をかける恐れが多分にあるから
2、そもそもポケGOを始めたのは一人でできるゲームだから(お散歩がてらの捕獲)
でもレイドなどで声をかけられれば、喜んで会話に参加します。
交換フレンドは職場の人だけです。
-
p.p.p. Lv.163
私ボッチでしたが徐々にポケゴ―知り合いは気付いたら増えました。で、1なのですが、誘われたのですが、私はラインを仕事でしか使用してない、本名登録なので、断りました。で、後日改めて何度か話した時に仲は以前よりも良くなっており、私から良ければライン入りましょうか?と話したら活動時間も異なるし招集が無理強いする形になるので、大丈夫です。と断られました。 2は私もコミュデイ以外はそれで出来るから惰性で続けてる部分は多いと思います。
世の中には対人恐怖症とかコミュニケーション障害と呼ばれる連中がいます。もちろんこのQ&Aにも。
他人のいる食堂で弁当を食べるくらいなら、便所の個室で糞尿の匂いを嗅ぎながら弁当を食べるほうがマシだというちょっとおかしな連中ですけど、まあ無害なんでそっとしておきましょう。
-
はっしー Lv.40
開店時から「将来的には野菜も売るよ」、「新発売の魚を買うには野菜も買ってね、今までの魚なら単独販売もするよ」と言っているのに、文句付けているのだからやっぱり頭がおかしいですw だからコミュ障なのかもしれませんね
反対意見の方にも米は返信していますよ。 していない人の米とそうでない方の違いを良く見てみて下さい。又。私はどれにもgoodは押していません。 なので、逆にこれがベストアンサーに選ばれた理由と知りたい25、最大の人のgoodが55、ご自身がgood3+8をどう思いますか?
goodの数は回答した順番にもよると思いますが?知りたい数が25は少ないですね。あなたのような人がコミュニケーションしたくない人がでる原因だとわかったから、よかったのでは?反対意見にも耳を傾けましょうね。動画のURLを貼り付けるとか、まったく面白くもありませんし最近の世の中で知らないURLなんて見ませんよ。世の中の社会情勢などを勉強されてください。
p.p.pさん 相変わらず会話のキャッチボールできてないですねw