質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

メタグロス攻撃個体値Eについて

こちらの攻略記事で、
メタグロスをPL40まで強化した場合は攻撃種族値がEとFで実数値が変わらないと書いてありました。
ということは、
メタグロスの98%EFFの場合、実質的に(実数値に関して)は
100%と変わらない、という認識で良いのでしょうか?
CPは変わるようだということは認識しています。
コメパンの上記メタグロスをゲットしたのですが、
強化しようか迷っています。

これまでの回答一覧 (8)

Kuro Lv53

こんばんは。当方もEFF. CP382所有ですが
今回進化。

実は前回にまさかEFFと思ってなくて
放置してたのですが

通信障害さまさまです。

EとFの差。気にすればきりがありませんが
ぶっちゃけけ実用では体感できないと思います。

体感してわかるのは六体艦隊とか作ったとき。

でも気になるのはわかりますので、
私の考えを述べると、、

原作に個体値をあげるイベがあるので
お気に入りはそれが実装されたら
全力でマックスにしてあげようと思ってます。

それはそれでやりがいがありそうだし。
FFFて憧れであり、称号みたいなものですから。

でも2016年のときから使ってるポケとか
切れないですわ。
だからそれを待ちます。

実用性で一番気にすべきは、技ですよ。
後は使った回数と愛着かと。

  • good1nis3 Lv.1

    返信ありがとうございます。 とても参考になりました。 Kuroさんのおっしゃる通り、FFFとEFFの差なんて体感できないくらいの差だと思うんですが、 憧れなんですよね。 そこまで拘らなくていいんだけど、つい追い求めてしまう。。 原作は赤緑ドンピシャ、ギリギリ金銀をやったくらいの世代(大体の年齢バレますね)で、 お恥ずかしながら個体値あげるイベントなんて教えていただくまで知りませんでした。 サンムーンであるんですね。 いつ実装されるのか、実装される日なんて来るのかわかりませんが、 「もしかしたら☆」と、 いつかFFFにしてあげられる日を夢見て日々可愛がってあげるのも、 なんかロマンがあって良いですね! コメパン君、技は申し分ないですもんね。 大事にしていこうと思います。 本当にありがとうございました!

こんにちは。

皆さんがおっしゃる通り、FもEもほとんど変わらないと思います。コレクションとして(自己満足として)の価値のみではないでしょうか。

たとえ少人数ギリギリの高難易度レイドであっても、実戦的には、相手技の繰り出されるタイミングとか、そのときの通信状況とかによって違いが出ることはあっても、攻撃個体値の僅かな差で違いが体感できるケースは、ほぼ無いと言っていいと思います。

自分なら、FとEどころか、FとDであっても、その差を体感しきる自信はありません。どちらも十分強いです。

もし、差が出るとしたら、将来の対人戦で100%と98%の同じ技構成のメタグロス同士が避けずにひたすら撃ち合うようなケースくらいでしょうか。あくまで想像です。実際にはこれもほぼ関係ないかもしれないです。

なお、旧ジムのカイリュータワーのような仕様が復活したら、100%と98%とではっきり差が出てきます。ただこれは、もうあり得ませんが…。

  • good1nis3 Lv.1

    返信ありがとうございます。ほぼ間違いなく自己満の世界ですよね。わかっていながら、なかなか気になってしまう。。やはり「攻撃Fじゃないと〜病」ですね笑。将来の対人戦に向けて、というのは気になっている理由としてあります。ただその時はその時ですよね。コミュデイ終わってコメパン持ちメタグロスは手持ちの中にしかいない(交換で100もしくは高個体攻撃Fをゲットする可能性もなくはないですが高くない)ので、その中で一番と思われる98%の子から強化して使ってみます。

Hokuto Lv90

厳密には変わります。

具体例を示すと、

例えばWパンチのメタグロスでカンスト艦隊を作り、バンギラスレイドをやったとします。ダメージ計算機によると殲滅速度は、

・EFF PL40 で 殲滅速度355秒
・FFF PL40 で 殲滅速度353.3秒

という感じで、若干違ってきます。

でもこれが通常のジム戦だと EFF もFFFも ともに17.8秒になり数値的には同じ。

現実的には通信環境もあるし、これ位の数値の違いは誤差として容認されるという事じゃないでしょうか。

  • good1nis3 Lv.1

    返信ありがとうございます。やはりFとEで厳密には変わってくるのですね。。ただしその差がとても小さく、その他の環境による影響の方が大きい可能性は高いですね。趣味の範囲、誤差の範疇として、強化・活用します!

fuku Lv66

最近手持ちのカイリキー73%攻撃7~12CP2699PL37がジムバトルでハピナスに遅れをとることがあります。二年以上つきあって2000勝を超えていますが、さすがに73%は低すぎかなと。引退させて、サブの96%攻撃14CP2009PL24を強化しようかと悩んでいます。

73%はこのサイトの個体値計算機では攻撃7~12ということで確定されません。低すぎるせいでしょう。

ハピナスに対する1リターン(通常技+ゲージ技1回)の与ダメージは攻撃7だとすると134です。これをカンストすると137になります。エクセルで計算した結果です。96%をカンストすると141になります。1リターンで4上がります。攻撃の個体値差7で4上がりますから、攻撃1あたりでは0.14の差、与ダメージ全体からみると0.1%の差です。上がるけれど小さいです。73%の攻撃が12だとすると与ダメージはカンストで140となります。96%との差は殆どなくなります。

good1nis3さんの場合はもっと差は小さくなります。ちなみに対ハピナスに対するメタグロスしねんのずつきサイコキネシスで攻撃個体値14で1リターンの与ダメージは166.6、15では167.2、四捨五入すると両方とも167です。

この程度の差なのですが、攻撃個体値Fでないといやだ病が流行っているようです。正直実質的な症状ではなく気の迷いに近いように思います。

まあ、自分も96%にしようかと悩んでいるのですから若干感染していることは確かです。

  • good1nis3 Lv.1

    返信ありがとうございます。例を挙げてわかりやすく説明してくださり、実際の与ダメージの差がいかに少ないかとてもよくわかりました。 それでも気になるのは、おっしゃる通り攻撃個体値Fじゃないといやだ病ですね。。もしかしたらと思っていましたが、間違いなく私は冒されてます笑。fukuさんのカイリキー、リリース直後からの付き合いなんですね!そういうポケモン、とても憧れます。ぼくも愛着を持って大事にしていきます。ありがとうございました。

higatak Lv130

good1nis3さん、こんばんは。

確かに本サイトのレイドバトルシミュレーターの与えるダメージを幾つかのパターンで見ましたが、攻撃個体値15でも14でも同じ数値が表示されますね。
しかし、他攻略サイトの「ブレークポイント計算機」なるもので調べると、攻撃個体値15と14では本サイトでは同じとしているパターンでも与えるダメージにPL40で1の差が出ることになっています(例えば、相手サーナイトPL40防御個体値15ブースト無し)

どちらが正しいのか分かりません…。

ただ実体としてその差を体感できる人はいないと思います。
当面コメットパンチ メタグロスを入手できる機会は交換以外は無いでしょう。
個体値EFFなら、自信を持って強化していただいて良いと思います。

他1件のコメントを表示
  • good1nis3 Lv.1

    返信ありがとうございます。攻略サイトによって結果が異なるくらい、微細な差しかないということでもありますよね。攻撃個体値を調べずにいれば、まず気付くことのない程度の差なのだと分かりました。せっかくの98%のコメパンくん、おっしゃる通りしばらくは手に入らないでしょうから、大事にし、強化して活用します!

  • kaz Lv.65

    実数値が同じ…といってもダメージ計算では小数点以下の数値もダメージに反映されるので対戦相手によっては、しきい値が変わる場合もありますよね。それを誤差と捉えるか、否か…は各個人の価値観次第ですよね。

退会したユーザー

残念ですが、厳密にいうとEとFには差があります。
ただ、この差は微々たるもので、実用上は差がないのと同じと言う意味だと思います。

こちらのシミュレーターは同じ条件でも毎回結果が異なる不完全なものなので、他のサイトのシミュレーターを使用してみるとDPSでは差が出ます。
でもこの差は小数点以下のものなので、気にするほどでもないかと思います。

実際どのような使い方をするかも関係してきます。
1体だけの話なら僅かでしかないとなりますが、艦隊組んでギリギリのレイドバトルをするような場面になると、6体分の差が累積され討伐タイムが何秒か変わってきます。
この差が必要ならF、必要なしならEでも良しとなります。
実際大して変わらないと思いますがね。

タイマンでの話ですが、メタグロスに限らずEとFで与ダメには差があっても、討伐タイムは同じなんて事は良くあります。
その程度の差です。

  • good1nis3 Lv.1

    返信ありがとうございます。 運用上は差がなさそうとはいえ、やはり微々たる差はあるんですね。。 98%なだけに、かえって気になるというか悔しいというか。 恐らくEとFの差が出るような遊び方ではないので、 もう完全に趣味というか憧れというか、そういう部分の問題だと思ってきました。 これも出会いと思い、強化します。 ありがとうございました!

momo Lv68

このサイトはポケモンレベル30止めでも、そんなに変わらないとか言い始めるサイトなので、そこのところは信用できません。しかしながらソロレイドなどシビアな環境に身を置くことがなればほとんど一つ程度など変わらないと言って過言ではないでしょう。ただし攻撃15の93%と攻撃14の98%だとかなり迷います。そのような場合でなければ98%は迷わず強化といったところでしょうか。

  • good1nis3 Lv.1

    返信ありがとうございます。実用レベルでの体感差は感じないであろう遊び方をしていますので、せっかくの98%、強化してジムやレイドで活用します。

PL40まで強化する場合は、100と同じです。

今後CP調整はありますが、
種族値変わるのは防御とHPだけのようですので
調整後も攻撃に関してはEとFは同じということになります。

ですので強化すべきでしょう!
私ならします!


なお将来的にPLの上限が開放されれば攻撃EとFで実数値に差が出ることは考えられますが、あるかないかも現状分かりませんし、その時にはもっと強いポケモンが出てきてるかも。

そもそもEとFで実数値に差があったとしても誤差です。ゲージ技で与ダメージ1差があるかどうか。

  • good1nis3 Lv.1

    返信ありがとうございます。 そうですよね、誤差の範囲ですよね。 ましてや、ガチ勢というわけでもないので、その差が出てくるほどの場面にこの先遭遇するかもわからないのですが。。 攻撃最重要なゲームゆえ、そこがMAXではないというところに引っ掛かってしまうのです。 攻撃F至上主義に強く影響を受けております。。 色違いなので、趣味枠と考えても強化して絶対後悔はないなと思ってきました。 どうもありがとうございました!

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×