ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ランク8以上のみなさん、ご教授下さい
直球ですがズバリ勝ち越すコツをご教授願います!
現在ランク7です。
1900半ばから1800半ばを行ったり来たりです。
1900半ばになると2000弱の方々にコテンパンにやられ、1800半ばまでさがると、対戦相手も多少弱くなるので多少勝ち越し1900半ばに…の繰り返しです。
パーティーは開放メンバー多種多様組めますが、相手がコロコロかわり、パーティーを変更すると、前回のパーティーなら楽勝だったのに…って思うことが多々あったため、現在はブーストポケモンを軸に殆ど変更はしてません。
もうすぐハイパーが始まります。勿論、ハイパー用の開放メンバーは以前より増やして準備してますが、メンバーが増えれば増える程、パーティー組み合わせに困りますし、戦術も悩みます…
ランク8以上の方々はどのような対応をしているのでしょうか?
また、なにかコツみたいなものはありますか?
追伸、チート相手や電波が多いからって答えは無いですよね?
これまでの回答一覧 (2)
一応ランク10目指してます。
デオD、ブラッキー、ポワルンで最近は回してます。5連勝もたまにあります。
一番大事なのはシールドのタイミングだと思います。
相手の通常技の回数を見て、「この回数なら冷凍ビームだ」など考え、シールドを張る張らないを決めます。
後はこの技ならどの程度体力が残るからシールドいらないなど考えたりします。
上手い人はブラフも使うのでそこはもう感覚ですね。
他には相手の体力を見て通常技だけで押し切れるからゲージ技温存するとか、相手のスペ技に合わせて交代なども重要なテクニックだと思います。
相手が1体目マリルリ、2体目チルタリスだったら、3体目はレジスチルかな?などと考えて温存するポケモンを決めたりもしてます。
後はこちらデオD、相手トリデプスで交代されなかったら、相手のパーティーはデオD重いんだななどと考えてデオD大切にするとかですね。
マイナーポケモンの技を覚えるのも大事ですね。
ポケモンの雷がエアームドに刺さると気持ちいい。
私はハイパー苦手なんですけど、ハイパー中にランク10行っときたいですね。
同じようにずっとランク7だったのですが、21時〜22時台しかバトルをしないようにしたら、ランキングが上がって8になりました。
明らかに日本人だなと思われる名前とよく当たることがあるので、この時間帯はまったりポケ活をしている日本人が風呂や晩ご飯を終えて、バトルを消化してるのでは?と勝手に想像しています。
ちなみに、23時を超えると対戦相手が強くなってくる印象です。
ポケモンの技じゃなくてポワルンのワザです。