質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

技のタイプ統一について

最近復帰しました PVPはほぼしない勢です
色んなポケモンのおすすめ技セットを見ているのですが技1とゲージ技で別のタイプの技を付けるセットをよく見ます。レイドや対ロケット団を主にしているのですが自分の中ではなるべく両方ともタイプ統一した方が相手に両技とも効果抜群で入りやすいと思っています。それともゲージ技を効率よく溜めるのを優先した方が良いのでしょうか。対ロケット団やジム等では技1の相性も大事だと思っているのですがどうなのでしょうか
拙い文章ですいません

これまでの回答一覧 (4)

Lavista Lv470

私もPVPはほぼやりません。
基本的には技1と技2はタイプ一致の技を覚えさせていて、必要に応じて技を解放させて技1とは異なるタイプの技を覚えさせています。
例えば、私はジム戦で対ハピナスでミュウツーを使っていますが、サイコカッター/サイコブレイクに技解放で技2にきあいだまを覚えさせています。

  • ゲスト Lv.1

    その場合技1のタイプ相性よりゲージの効率を意識しているということですか?

pvpやマックスレイドを除き、タイプ統一するのが基本です。
おすすめ技セットで、別タイプをよく見る場合、そのサイトの情報が本当に正しいのか、も考慮する必要があります。
少なくとも、自分がレイドで参考にしていた、ミンポケのカウンターリストでは、別タイプのおすすめ技セットはよく見ません。
(月食ネクロズマのサイコカッター等、技1が弱く、技2が強力なポケモンの一部に例外がある)
そのサイトの情報が信用できない場合、他のサイトと比較することをお勧めします。

また、プレイスタイルによっては、チャージ効率が良い技1、分割された技2の方が、サイトの理論値より優先される事もあります。
逆に、対ロケット団下っぱでは、ダメージ効率が高い技1の方が優先されます。
(ミュウツーの念力、カミツルギの葉っぱカッター等)

どの情報を参照されたのか分かりませんが、各ポケモンの個別ページのおすすめ技(DPS順)は相手とのタイプ相性を考慮していないため、タイプ不一致でもゲージが溜まりやすい技が上位に入る傾向があります。

レイドのアタッカーとして使用するのであれば、レイドボスごとの対策ポケモン一覧やカウンターリストを参照するべきです。

Daian Lv144

レイド戦前提で回答します。
極端な話、両技ともタイプ一致だとしても、ゲージ技を一発も打てずに倒されることもありますから、
抱え落ちのリスクを考えると、技1はチャージのいい技を優先するのも、理屈にかなっているかと思います。
ただ、どの技がベストなのかはケースバイケース。特にレイドボスなんて、技が毎回違うほか、ボスがゲージ技を打ってくるタイミングがランダムすぎて、何回、ゲージ技を打てるかなんて予測不可能です。
あとは、レイドボスの場合、ゲージ技がよけられるので、よけやすい技1(硬直時間が短い技)をおすすめしていることも考えられます。

深く考えるとキリがないので、自分は、とりあえず、原則、タイプ一致の統一技、あとは、サイトで調べて、コンボdpsが高い技にしてます。

  • Daian Lv.144

    レイドボスの放つゲージ技を避ける方がいいケースの例として、グラードンのソラビやカイオーガのふぶきが挙げられます。何連発もしてくることがありますが、特にふぶきは、カイオーガ対策高火力ポケモン(メガジュカインほか草タイプポケモン、ボルトロス、ゼクロムなど)に軒並み強く、避けないと即効退場させられます。そのため、メガジュカインは、タイプ一致のタネマシンガンではなく、避けやすいれんぞくぎりをおすすめにしているケースが多いかと思われます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×