ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
最近流行りのジム戦「達磨落とし!」について
ここ1ヵ月くらいで地元のジムカラーが定着かつ8割強がジムレベル10状態です。
同じ時期7体のポケモンを1ヵ月固定配置してましたが、10日程前からぽつぽつポケモンが帰ってきて一時期3体にまで減りました。
平日はほぼ固定で週末乗っ取られたジムを取り返したりで何とか6体配置までは戻したがそれ以上は厳しい・・・ジム戦は費用対効果が悪いのでそれ目的で外出しないのがモットーでやってるので・・・。
★そして本題の「達磨落とし!」について
人間の知恵ですね。ジム戦やってるガチ勢はTL30前後がほとんどでTL25以下のトレーナーが入る余地はないのが現在の地元ジム戦の環境。そこに自らのポケモンを配置するにはどうすれば良いのか!
簡単です1階だけ崩せばいいんです。他色の友人か家族、はたまた別アカ2体持ち等で1番下だけ弾けばいいんです。そうこれがジム戦達磨落としです。
最近は自宅近辺と通勤経路のジムを監視しているのでよくわかります。
ハイエナ行為みたく悪質ではないのですがジム置きポケモンの高CP化が加速する要因です。
誰かが言ってました。「敵は同色にありっ!」と・・・
これまでの回答一覧 (5)
そんな呼び名があったとは。
自分も友人と組んでやる事が多いですね。
自分が赤、友人が青なのですが地元の地域は線路を挟んで赤タワー側と青タワー側に分かれています。
これはおそらく暗黙の了解でお互いに手出しはしない様です。
ここで友人に赤タワーをちょっと崩して貰い自分が置く、自分が青タワーをちょっと崩して友人が置く、と週1程の頻度でやってますね。
地元のジムもレベル9→10→9→10…と繰り返しているのでこちらではそのやり方が主流な様です。
これはあくまで憶測ですが、ジムに置いている人が自分のジムにCP2000以下が来るとサブ垢で追い出す様な時も見受けられますね。
これをやっていると簡単に10以上の配置が出来ているのですが嫌われている行為であったとは知りませんでしたね。
ゲームのシステム上でも悪い事であるとは思いませんが必要以上(10以上)に置いている分もあるので少し自重します。
ジムの高層化は地域のトレーナー人口を示す指標になりそうですね。一部の高TLトレーナーしかジムに置けない環境だとそこに置けないトレーナーは蚊帳の外に追いやられて更にゲーム離れが加速しそうな気がします。もともと攻撃側圧倒的有利な仕様は後発の人やスローペースでやってる人にもそれなりにジムが出来るようにとの配慮からだと思ってるんですが、あまりに敷居を上げすぎて排他的になると停滞→衰退するだけなので自分の地域がそうならないことを願うばかりです。
色々考える方がいるのですね。
ただ、他色の人がやる分には問題ないような気が......
自分も時間の関係で、1試合だけしてレベルを1つ落としてやめる事が結構あります。
だるま落としって、カビゴンが1階から10階までいるのを想像してしまいましたが、そうい事ですか。
そういえば会社の同僚にハンマー役を頼まれたことありました。
ジムが充分に育ってから、一番下のトレーニング用ポケモン(コイキングとか)だけ入れ替える、というのはよくありますね。
ただ自分のポケモンを入れたいだけでやるのは、あまり良い感じがしないですが。
あと、複数アカウントを持つのは規約違反ですので、別チームの人に頼むのが無難ですね。