質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み
260130 Lv2

CPの上昇幅の変化について

既出でしたらすみません。

トレーナーレベルがあがったのでモンスターを各々強化したのですが、それまで40up/回だったのが軒並み15up/回くらいになってしまいました。
これはCP上限がギリギリに迫っているからなのでしょうか?(→すなわちもう少しトレーナーレベルを上げれば解消されるものなのでしょうか?)
それともそもそもの仕様としてCPの上昇幅が小さくなっていくものなのでしょうか?

ご教授よろしくお願いします。

これまでの回答一覧 (5)

ポケモンレベルが30以上だとレベルが上がったときの能力の伸び幅がCPベースで1/2になります(攻撃力・防御力・HPの各ステータスの伸び幅は1/√2≒0.7倍になります)。

例えば個体値MAXのカイリューはポケモンレベル30まではレベルが0.5上がるごとに基本的に50ずつCPが伸びます。(1~10レベルはほんの少しだけ伸び幅が違います。10~30レベルは一定ですが、まれに端数処理の関係で伸び幅が49・51と前後することもあります)
ですので個体値MAXカイリューはポケモンレベル10ではCP1000、レベル20ではCP2000、レベル30ではCP3000となっています。

しかしポケモンレベル30~40ではレベルが0.5上がるごとに25ずつしかCPが増えません。
結果レベル40ではCP3500となります。

下記のページを見ていただくと、どのポケモンも30~40レベルのCPの伸び幅は20~30レベルの半分になっていることがわかるでしょう。
https://gamy.jp/pokemongo/pokemonlevel-20-30-40-cpjougen

ポケモンの強化上限はトレーナーレベル+1.5レベルですので、トレーナーレベル29になると強化上限は30.5レベルとなり、この領域に足を踏み入れることになります。

そこから先は必要なほしのすな・アメも急増していくのにレベルを上げる価値は大きく下がってしまい、費用対効果が悪いです。
ですので、私はバトルで使う手駒の全てはポケモンレベル30.5以上は上げず、そこでレベルを止めているポケモンが多くいます。
30以上はカイリューなどの超メイン級とお気に入りのポケモンしかレベルを上げず、手駒を増やすことにほしのすな等を使っています。

  • 260130 Lv.2

    詳しい解説ありがとうございました!とても分かり易かったです。

サバ Lv17

ポケモンのレベルが30に到達するとこれまでより上がり幅が半分程に減ってしまいます。
これはトレーナーレベルが上がろうが解消される物ではありませんね。
『仕様として…』ってのが正解です。
ちなみにもっとTLが上がるとそれ以上の地獄が待っていますよ、砂は常に無いです。

他4件のコメントを表示
  • サバ Lv.17

    追記ですが、必要無いポケモンまで強化していると必ず砂不足になるので『育てるポケモン』と『取りあえずここで強化は一旦中止しておくポケモン』にわけた方が良いです。

  • sobenere Lv.82

    ポケモンのレベルが0.5ずつ上がっていると思いますが、30超になると0.25レベルしか上がらないと言うことなのでしょうか? また、『もっとTLが上がるとそれ以上の地獄』具体的にどれくらいなのでしょうか? 御面倒おかけしますが、ご回答お願いします。

  • てぃぼり Lv.74

    横から失礼します。別途回答しましたとおり、サバさんもおっしゃるように30レベル以上ではCPの伸び幅が半分になりますが、伸び幅は30~40レベルで一定です。「それ以上の地獄」とは、必要なほしのすなとアメの数の増え幅は大きく上がって行くのでそのことをおっしゃっているのだと思います。具体的には19~31レベルでは2レベルごと(0.5×4段階ごと)に500ずつほしのすなの必要数が増えていたのに対し、31.5レベル以上では2レベルごとに1000ずつ必要数が増えていきます。アメの数も31レベル時点で4つなのに対し、31.5レベル以上では2レベルごとにそこから2つずつ必要数が増えていきます。

  • サバ Lv.17

    コメントありがとうございます。 てぃぼりさんが完璧に補足してくれましたのでその通りです。 例えばトレーナーレベルが32になったとすると、最大強化時にポケモンのレベルを0.5上げるのに必要なアメは8個で砂は7000も必要になります。たった1回の強化にです。 もちろん更にレベルを上げていくとアメも砂も必要数は更に上がって来ますので相対的に砂不足が起こって来る可能性がある、という事でした。

  • sobenere Lv.82

    コメント遅くなり申しわけございません。良く分かりました。自分もレベル30.5以上は費用対効果が悪く上げておりません。有り難うございました。

Lv121

そういう仕様ですね。レベルは常に0.5ずつ上がりますが、CPの上昇幅は、レベルが上がるにつれて小さくなっていきます。

CPの計算には「CP係数」というレベル毎に決められた数値が関わっているのですが、レベルが上がるごとにその上昇幅が小さくなっていきます。結果、CPの上昇幅も小さくなります。

ちなみにTL30を超えると、上がり幅は一気に半分程度になります。

(参照:https://pokemongo.gamepress.gg/cp-multiplier)

  • Lv.121

    TLじゃなくて、ポケモンのレベルでした。すいません

私も29超えた当たりから、同様な状態です。
砂を損してる気分になりますよね(^^;)

回答は「私も知りたい」です。(失礼しました)

そもそもの仕様です。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×