ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
スマホだと定量的計測する方法がないので感覚的な話で、個人的主観と目安程度に。
(1)移動速度か早いと、通信量は増加すると思います。
地図、ジムやポケストの情報の更新頻度が高まるためです。
車で移動中など、普段はソフBANを避けるため、スリープにしておくのですが、
うっかりポケgo起動のままにしてあると、速度制限ウインドウは出ていますが、
スマホがすごい熱くなっています。
ウィンドウを解除すると現在位置で表示されるので、機能制限中でも地図の読み込みは
定期的にやっているようです。
(2)位置情報が取れない場合、(1)の更新が止まるので、減ると思われます。
(3) (2)に同じ
なお位置情報が取れない状態だと、一部の機能の使用に制限が出ると思います。
ジム置きのポケモンの様子を見ることができない等
(4) 増えると思います。
目安として左上の通信アイコンがクルクル回っていると通信しています。
但しこのアイコン白いため、アイテム画面等背景が白い画面では見えないです。
なお、新ジムになってから、(今年6月下旬以後)通信量が約4倍になりました。
500MByte→2GByte捕獲や移動量はさほど変わっていないとおもう(おおむね1か月あたり100km強)
但し原因がわかっており、ジムバドルやレイドで戦う頻度は大幅に増えました。
この分が大幅に通信量を増やしているようです。
戦っていると頻繁にくるくるしてますから。
なお、ポケGOは一回辺りの通信量は少ないので低速(200kbps程度)でもほぼ問題なく遊べます。
契約SIMで低速にすると通信量のカウントがされないものもあるので、そういうSIMでしたら速度を下げると1か月の通信量を節約可能です。
当方は、DMMのデータSIM 1Gb契約540円程で、ポケモン専用に用意しているスマホで使っています。
1か月1Gb迄高速通信できますが、低速モードを使えばは、高速通信のデータ量にカウントされず低速で3日間で360Mb以下であれば、利用制限にかからないため、1~2日間隔で低速と高速を切り替えて契約容量を使い切らないように使っています。
大手キャリアのSIMだとそういうものがないかもしれませんが、割高なデータ通信追加利用金払うくらいならポケモン専用に別途スマホを用意して格安データSIMと組み合わせ、または、ポケットWifi+格安SIMで、現スマホをWifi接続するの方が、通信量なんかの心配しなくてぞんぶんにポケモン楽しめますよ。
通信量の節約について、教えてください。
(1)歩きと、バスや電車に乗っている時の通信量に違いがありますか?
バスに乗っている時、ポケモン整理をやっています。
(2)ポケモン整理(博士に送ったり、進化などを行っている時)を行う時、位置情報を許可する、しないで、違いがありますか?・・下記(3)と、同じかもしれません。
(3)地下やトンネルに入った際と位置情報の利用を許可しない設定にしている時、GPSの信号を探していますと出ますが、この時、通信量が、通常より増えていますか?、減っていますか?
(4)近くにいるポケモンや、行ったことのあるジム等を見るのは、実は通信量を非常にたくさん使っているのでしょうか?(画像が表示されるので、その情報取得のために)
今月は、他の通信も増えて、ポケGOを節約しないと、上限を超えてしまいそうなので教えてください。ハロウィンイベントも控えていて、不安です。