ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
クリムゾンハートさん、おはようございます。
【モバイルバッテリー】
[意味](スマホの)やる気回復ツール
海外旅行、アウトドアや出張時に重宝される携帯用充電器。
屋外でスマホやタブレットに充電が出来るので重宝。
但し2台以上保有しているユーザーは100%ポケモントレーナー。
【伝説実装・次世代実装】
[意味](人間の)やる気回復ツール
TLが上限まで到達したトレーナーに対する効果的なカンフル剤。
または図鑑をコンプしたトレーナーに対しても同じ意味を持つ。
但しその間隔が半年以上ある為、毎月のイベントでなんとか
やる気を保持している。
【キズぐすり・げんきのかけら】
[意味](ポケモンの)やる気回復ツール
ジム戦等で戦ったポケモンのHPを回復させるアイテム。
ポケストを回したり、レイド戦勝利の報酬として入手が可能。
但しジム戦をしないトレーナーにとっては、
バッグを圧迫する無駄なアイテムの為、捨てる作業が面倒。
ふと思いついたネタなのですが、ポケモンgoに関する用語で悪魔の辞典を作るなら、どんな説明・定義がされるのでしょう。
ここのみなさんでポケgo版悪魔の辞典を作ってみませんか?
【補足】悪魔の辞典とは
『悪魔の辞典』は、1911年にアメリカ合衆国で発表された書籍。アンブローズ・ビアス著。ふつうの辞典の体裁をもってさまざまな単語に再定義を行ったものだが、その定義が痛烈な皮肉やブラックユーモアに満ち溢れており、辞書パロディの元祖的存在となっている。(wikipediaより)
【例】
ナイアンティック:ポケモンgoの開発・運営を行う企業で、ポケgoにおける諸悪の根源。
ナナの実:同色ジムで星の砂20と交換するための木の実。
スイクン:ポケgoのシステムに何もかもが嚙み合わないかわいそうな伝説ポケモン。
ジムにハピナス:「とりあえずビール」とほぼ同義。(類)ジムにカビゴン
Exレイドフィールドテスト:大都市の一般プレイヤーお断りのレイド。
【注意】
他人が不快になるような書き込みをしないのはもちろんですが、読む方もネタとしてある程度寛容にお願いします。