ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんは。
バトル好きではないんですけど、近所では草食系のトレーナーしかいなくなってしまって、金ジムでもバトルはよくやってます。レイドは人が来ないので、消化試合のみやってます。
金ジムは近所に3つだけしかありませんが、金ジムにしたら他色に乗っ取られてもアイテム多めに出てくれるので「いいなぁ」と軽く考えてます。
そして近所を金ジムにしたら普段ポケ活している地域のジムも金ジムにしようと思い、少しずつ頑張ってます。EXの抽選でも有利になるようですし…。
現状のEXの抽選やジムバッジ集めもそうですが、ナイアンにはトレーナーの活動範囲を拡げさせようという考えが根底にあるようですから、今のシステムでは一つのジムに必要以上にこだわらせないようにしてると思います。
ナイアンとしてはみんなに金ジム化を頑張ってほしい…だけど、一つのジムに固執はしてほしくないと考えてるのではないでしょうか?
金ジムにすることによってあまりにもメリットがあり過ぎると、縄張り意識が強くリアルでも攻撃的なトレーナーや管理人と称されるジム張り付きのトレーナーが生まれやすくなってしまう気がします。
今くらいの物足りなさがちょうどいいと思います。
今のジム仕様になって8ヶ月以上経過します。バトル好きのトレーナーなら、自宅や職場の周辺とか普段行動範囲の多くのジムランクが、すでに金になっているのではないでしょうか。もちろん、プレイスタイルは人それぞれなので、金ジムが多いから良いという訳でもありませんが…。
そこでバトル好きの皆さんに質問です。金にした後のジムはどうされてますか?
自分の場合は、空きスロットへの配置やエサやり程度は行いますが、通常ジム戦はほとんどしません。公園ジムやスポンサージムでもない限り、レイドも滅多にやりません。
自宅から少し離れたところまで行って、銀や銅のジム、EX履歴ありジムを中心に攻めています。もともと歩くのが好きなので大して苦にはなりませんが、それでも限度があります。
TL40になったら進化マラソンやらないのと似ています。さすがに「燃え尽き症候群」とまではいいません。しかしながら、金ジムでのバトルやレイドに対して、何らか楽しめる「仕組み」が欲しいなあと常々感じております…。
コメントありがとうございます。一つのジムに固執させない方が良いという点はその通りだと思いますし、金ジムのメリットを多くしすぎる必要はないとのご意見にも賛成です。ただ、自分も半径500mくらいが全て金ジムになった頃は、活動範囲がどんどん広がっていくことは良いことだと思ってましたが、半径1㎞くらいがほぼ金ジムになってしまうと、次の目標が欲しいなあと感じるようになってきました。