ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんは~(・∀・)
自宅近く半径500メートルくらいにある10個のジムは金ジムにしました。
ラスラプさん同様、空きスロットへの配置は行いますが、ジム戦はほとんどしません。
あ、レイドはやっています(^^;;
で、最近は半径500メートルより離れたジムを金ジムにするべく、バトルやレイドをしています。
これは、金ジム化という意味もありますが、自宅近くのジムばかりでバトルやポケモン置きをしていると、自宅がバレ易くならないかという防衛本能?にもとづくものでもあります。
ただ、だんだん遠くなってきていて片道15分となると、ちょっとしんどい…。
それでも夏は結構やっていましたが、冬はさすがに活動量が落ちました。
また暖かくなってきたので、金ジム化するべくバトルの回数を増やそうかと思いますが、こんな調子でやっていたら活動範囲のジムはすべて金ジムになるのは目に見えています。
このあたり、徒歩のみで活動している限界ですね。
わたしの場合、ジムからのアイテムドロップは期待していません。
自宅からポケストにアクセスできるので、アイテムドロップには苦労していないからです。
活動範囲すべてが金ジムとなったら、50コインゲットのため、少し自宅から離れたジムでバトルをすることになるのかなと思います。
今のジム仕様になって8ヶ月以上経過します。バトル好きのトレーナーなら、自宅や職場の周辺とか普段行動範囲の多くのジムランクが、すでに金になっているのではないでしょうか。もちろん、プレイスタイルは人それぞれなので、金ジムが多いから良いという訳でもありませんが…。
そこでバトル好きの皆さんに質問です。金にした後のジムはどうされてますか?
自分の場合は、空きスロットへの配置やエサやり程度は行いますが、通常ジム戦はほとんどしません。公園ジムやスポンサージムでもない限り、レイドも滅多にやりません。
自宅から少し離れたところまで行って、銀や銅のジム、EX履歴ありジムを中心に攻めています。もともと歩くのが好きなので大して苦にはなりませんが、それでも限度があります。
TL40になったら進化マラソンやらないのと似ています。さすがに「燃え尽き症候群」とまではいいません。しかしながら、金ジムでのバトルやレイドに対して、何らか楽しめる「仕組み」が欲しいなあと常々感じております…。
こんにちは。少し前の自分の情況によく似ています。今は片道15分範囲のかなりのジムが金になり、それ以上かけないと銀ジムにたどりつきません。活動範囲が広がること自体は楽しいことですけどね。それにしてもご自宅からポケストにアクセスできる環境は大変羨ましいです。