ポケモンGOで登場する伝説ポケモン、クレセリアの攻略方法を掲載!クレセリアはいつから出現するのか?クレセリアの対策ポケモンや弱点、使用する技をまとめています。何人で攻略できるかについても掲載しているので、クレセリア攻略の参考にしてください。
目次
クレセリアに関連する記事 | |
---|---|
![]() | クレセリアは全ポケモン中でもかなり耐久性能が高いポケモン。スーパーリーグで活躍が見込める。 ▶おすすめ技や評価はこちら |
![]() | 個体値100%のCPは1633で天候ブースト時は2041!期間中にたくさん捕まえて高個体値を狙おう。 ▶クレセリア個体値表はこちら |
![]() | クレセリアの捕獲のコツを紹介!エクセレントのコツや捕獲率について気になる方は参考にしよう。 ▶捕獲のコツと捕獲率はこちら |
クレセリアの対策ポケモンとDPS3
クレセリアの対策ポケモンとコンボDPS
※おすすめ技使用時のコンボDPS順に掲載しています。実際に検証後、順位を決定いたします。
(※)は現在覚えることができない技(レガシー技)です。
▶レガシー技についてはこちら
クレセリアの対策ポイント3
クレセリアの弱点
クレセリアは、エスパーの単タイプ。弱点はむし、ゴースト、あくの3タイプで比較的弱点が突きやすい。
クレセリアの弱点と耐性
ダメージ 倍率 | タイプ |
---|---|
×1.96 | なし |
×1.4 | ![]() ![]() ![]() |
×0.714 | ![]() ![]() |
×0.51 | なし |
×0.36 | なし |
クレセリアが使用する技
レイドボスのクレセリアはエスパー技を中心に使用してくる。ただし、こおり技やフェアリー技も使用するため、ギラティナやサザンドラなどのドラゴンタイプで対策をする場合は注意が必要だ。
クレセリアの覚える技通常技
威力が赤字のものは、タイプ一致の技。ゲージ技
ゲンガーが対策におすすめ

クレセリア対策に一番おすすめなポケモンは、コンボDPSが最も高いゲンガー。エスパー技で弱点は突かれるが、クレセリアの攻撃力が低く、ゲージ技もそれなりに打てるため、大ダメージを与えやすい。
ゲンガーの覚える技や種族値はこちらシャンデラもおすすめ

シャンデラは火力が高く、耐性を持つクレセリアのゲージ技も多いため、おすすめ。ただし、育成にイッシュのいしが必要な点に気をつけよう。
ギラティナ(オリジン)も対策におすすめ

ギラティナ(オリジンフォルム)も、クレセリア対策におすすめのポケモン。ゴーストタイプで弱点を突ける上に、全体的に種族値が高く、ゲンガーよりも打たれ強い。
ゲージ技で弱点を突かれる
ギラティナはドラゴンタイプのポケモン。そのため、クレセリアのゲージ技「オーロラビーム」と「ムーンフォース」で弱点を突かれてしまう。
ギラティナ(オリジン)の詳細はこちらあくタイプのポケモンもおすすめ

あくタイプのポケモンは、エスパー技に耐性を持つ上に、クレセリアの弱点を突くことが出来る。ダークライの他にバンギラスもおすすめのあくタイプだ。
ゲージ技で弱点を突かれる
クレセリアのゲージ技が「ムーンフォース」の場合は弱点を突かれてしまうため、注意しよう。
あくタイプのおすすめポケモン一覧はこちらメガシンカを採用する場合
メガスピアーがおすすめ

複数人で挑む場合は、1人がメガポケモンを使用すると、レイド全体でそのメガポケモンと同じタイプの技の威力が上がる。スピアーの場合はクレセリアの弱点であるむしタイプにもタイプボーナスが発生する。
メガスピアーの詳細はこちらメガシンカは全体で1体のみ有効
メガシンカの威力上昇効果は1匹分のみ適用される。メガスピアーを採用する場合は、他のトレーナーもむしタイプのタイプボーナスの恩恵を受けられるぞ。
むしタイプのおすすめポケモン一覧はこちら個体値100%時のCP3
CP1633で個体値100%
レイドバトル後に行われるゲットチャレンジ時の最大CPはクレセリアの場合CP1633。クレセリアのCPが1633だった場合はクレセリアの個体値が100%となる。
通常時 | 天候 | ブースト時 |
---|---|---|
1633 | ![]() | 2041 |
天候が強風の時は2041
天候が強風の時は捕獲時のPL(ポケモンレベル)が25となる。PL25時の個体値100%CPは「2041」。
全個体値の早見表はこちらクレセリアは何人で攻略可能?3
最小は3人
クレセリアレイドをクリアできる最小人数は3人。TL30以上のメンバーが7人以上いれば、クレセリアレイドを安定してクリアすることが可能。
クレセリアレイドは何人でクリアできた?
クレセリアの捕まえ方3

クレセリアとの距離はやや近めな上に、位置が低め。強く投げすぎないことを意識しよう。また、左右に動くため、なるべく真ん中にいる時にボールを投げたほうが当てやすい。
クレセリア捕獲のコツはこちらクレセリアはいつ出現?3

開催期間 |
---|
※現在は出現していません |
クレセリアは現在は伝説レイドには出現していない。最新の伝説レイドの情報をチェックしておこう!
伝説レイドの最新情報はこちらクレセリアの評価文3
ジム・レイドの評価

攻撃種族値が低くバトルには向かない
CP | ![]() ![]() |
---|---|
HP | ![]() ![]() |
攻撃 | ![]() ![]() |
防御 | ![]() ![]() |
クレセリアは、耐久面でみると全ポケモン中でもトップクラスの性能を持っている。ただし、攻撃種族値は平均より低く、火力が低いためバトルでの活躍は見込めない。
バトルで使えるポケモンはこちらジム防衛には使えない
クレセリアは、準伝説に設定されているポケモン。準伝説ポケモンは、ジムに防衛ポケモンとして設置することができないため、ジム防衛には使えない。
ジム防衛で使えるポケモンこちら対戦での評価

スーパーリーグで活躍できる
クレセリアは、耐久性能が高く打たれ強いポケモン。また、エスパー単タイプなので、弱点も少なく耐性が優秀。ゲージ技でこおりタイプ技のオーロラビームを覚えるので、くさタイプやドラゴンタイプ、ひこうタイプの弱点を突けるのも優秀だ。
スーパーリーグで活躍できるポケモンはこちらクレセリアの基本情報3

タイプ | 天候ブースト |
---|---|
![]() エスパー | ![]() 強風 |
種族値と最大CP
※種族値とはポケモン固有の隠しステータスのこと
CP | ![]() ![]() |
---|---|
HP | ![]() ![]() |
攻撃 | ![]() ![]() |
防御 | ![]() ![]() |
クレセリアの弱点
ダメージ 倍率 | タイプ |
---|---|
×1.96 | なし |
×1.4 | ![]() ![]() ![]() |
×0.714 | ![]() ![]() |
×0.51 | なし |
×0.36 | なし |
クレセリアの覚える技
威力が赤字のものは、タイプ一致の技。通常攻撃
ゲージ攻撃
ポケモンGOの他の攻略記事
開催中のイベント
イベント | 終了まで |
---|---|
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() (スーパーリーグ) | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます