ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
ルールでNGである以上、参加者は、ルールを守って遊ぶのが必須。複数アカウントが肯定されることは絶対に無いとおもいます。
が、
遊びですから、他人に迷惑をかけなければ、私個人としては、完全否定するものでもないかな、と思います。
各個人、色々な要件をお持ちで、その結果、複数で遊んでおられます。色々な要件を主催者側では把握無理。
各自、責任を持って遊べばいいと思います。
責任とは本来、ルール遵守ですが、この場合の責任は
『他者に迷惑をかけない』でいかがでしょ。
他の方の質問に答える形での、私の回答に対する方々からの言葉に対するモノなのですが、複垢への否定についてです。(一応URLを載せておきますので、是非読んでからお願いします。別に読まなくても良いですが。「
https://pokemongo.gamewith.jp/answers/show/1319170」)
複垢の「是非」を議論するのは大切な事だろうと思いますが、その存在は間違いなく「グレー」であり、更に言えば、プレイスタイルに依存する「好悪」でしかないと私は感じました。
「害が有る」と言う論調であれば、「得が有る」と言う返答が、延々と繰り返されるのみであり、この点に関して互いにストレスがたまり続けるだけだろうと推察出来ます。
私はこのゲームは、プレイヤーのプレイスタイルによって、無限(?)に遊び方を選択出来る「良ゲー」だと思っています。
正直、複垢に異論が有るならば、私のレイドの時等は特に、面と向かってコミュニケーションを取る事が、このゲームの真骨頂なのでは無いのでしょうか?
話し合いませんか?
mimi001さん、回答ありがとうございます。 「ルールでNGである以上~」←おっしゃる通りです・・。 言い訳は出来ません。 「主催者側では把握無理」←ここがキモと言うか、グレーゾーンが生まれる要因でもありますし、ぶっちゃけて言うと、管理できない分野に「規定」を持ち込んでも運用される事は無いと言う不備を生じる事になっている問題点だと私は考えています。 まぁ、だからと言って規約を破る言い訳にはなりませんが・・。 『他者に迷惑を掛けない』と言うのは、正に(出来る限りの範囲内で)心掛けている事で、結局は「お目こぼし」を願うだけのプレイスタイルだと言う事が動かしがたい現実です。