ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんにちは、替え玉一丁さん!
熊子です。替え玉一丁さんは、スマートフォンを3台、アカウントを3つお持ちですね。サブ用のアカウントはお子様がプレイをするためでもあるが、そのアカウントもメインで使用しているのは替え玉一丁さんご自身、ということですね。
いっそのこと、サブで取得されたアカウントおよび端末を完全に「お子様用」にされてはいかがでしょうか。ゲームの遊び方までは口も手も出さないで、お子様の好きなようにさせる。端末の取り扱いやゲームをする時間、ポケコイン(電子マネー)に関しては、親子であらかじめきちんと話をしておく。お子様がゲームについて質問してきた場合は、軽くヒントだけ言って、あとはお子様に考えさせる。
ほしのすなやアメなどのアイテムの使い方も子供さんの好きにさせます。大人からみるととんでもない使い方をするかもしれませんが、そこは目をつむってください。レイドパスも一日一枚は無料で入手できるので、子供さんが好きなボスと戦って楽しまれては―と思います。
こうすれば、複数アカウント(いわゆる複垢)がどうの、規約がこうだ、グレーゾーンだから云々、だのに心を悩ませなくてよさそうです。
わたくし自身は一端末一アカウント、(現在は全滅している)サーチアプリも無しでゲームを楽しんでいます。たまにアイテムを購入するために課金はしています。前のスレッドにて<使わないと子供のアカウントが成長しませんし>と記載されていますが、わたくしのアカウントも成長の度合いはのんびり遅いです。でも、トップを競うゲームではないので、成長の度合い(進度)は人それぞれで構わないと思っています。
他の方の質問に答える形での、私の回答に対する方々からの言葉に対するモノなのですが、複垢への否定についてです。(一応URLを載せておきますので、是非読んでからお願いします。別に読まなくても良いですが。「
https://pokemongo.gamewith.jp/answers/show/1319170」)
複垢の「是非」を議論するのは大切な事だろうと思いますが、その存在は間違いなく「グレー」であり、更に言えば、プレイスタイルに依存する「好悪」でしかないと私は感じました。
「害が有る」と言う論調であれば、「得が有る」と言う返答が、延々と繰り返されるのみであり、この点に関して互いにストレスがたまり続けるだけだろうと推察出来ます。
私はこのゲームは、プレイヤーのプレイスタイルによって、無限(?)に遊び方を選択出来る「良ゲー」だと思っています。
正直、複垢に異論が有るならば、私のレイドの時等は特に、面と向かってコミュニケーションを取る事が、このゲームの真骨頂なのでは無いのでしょうか?
話し合いませんか?
子供用のアカウントで考えればそうなのですが、私は一垢を三端末でオートキャッチを使って運用しているのですよ。 つまりは普段は砂を集めて回っているのが本当の所で、端末を私が使わなければ、そもそも意味が無いのですよね。 お言葉耳に痛いです。
「ほしのすなが足りない」という話はよく聞きます。ナイアンティック社に意見を出されてはいかがでしょう。たくさんの声が集まれば、ナ社もほしのすなの排出量を調整してくれるかもしれませんね。
いや、それが「砂三倍イベント」とかだと思いますよw 結局は画面を見て捕獲する時間を取る事が難しい(言い訳ですw)ので、オートキャッチという手段に出ている訳ですね。 でも便利ですよ、本当に。 問題はコストですが・・。