ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
やまだ さん こんにちは
フレンド機能実装後、複垢は凄い勢いで広まっています。
そして、表面化しています。
以前は、田舎の5玉レイドで
人足らない? それじゃもあ1台出すか。って出してくる人程度で、
ジム戦でも隠れてやっている人が多かったため、あまり見かけなかったのですが
最近は、公然と、2端末以上でやっている人が多い
EXレイドで、両方当選したと、2端末以上やっているのが結構いる。
あんたらが1端末だったら、もっと他の人が当選しただろうに、違法している人たちが正規な人たちの当選権利を奪っているというのが現状。
フレンド機能実装後から複垢作った人は、まだTL20前後です。
しかし、堂々と複垢している奴らは、そういう人でなく、もっと前からやっていた連中で、複垢も40、もしくは、40に近い物が多い。
本ゲームは課金する程XPだけは上がりが早いし、1人で2台使用しレイドをすれば、本垢同様育つ。複垢は、レイドで育っているものが多いため捕獲やバドル数が異様に少ないことで、判別ができそう。
但し、複垢をジム戦に多用している人のやつはそれなりにバドル数もあるから、一概には言えないけど。
複垢判定は、何千万垢の中から同一プレイヤーが操作している物を検出するだけで、相当多数の比較をおこなわなければならず、今のナイアンのサーバー能力では処理できないと思われ、実質取り組んでいないように見えました。
しかし、フレンド機能は、実は、複垢ホイホイかもしれません。
レイドボーナスやキラポケ等の餌をまいて、複垢にフレンド設定させる。
フレンド内でやり取りする毎に複垢判定をバックグラウンドで実施し、疑惑がある内容を複垢ポイントとして貯める
大親友同志といった絞り込んだ人数内で、ゲーム内の行動データ~使用ipなど環境面を含めた各種データの比較、多少のデータ違いをフィルタリング処理を行うことで、複垢プレイを見抜けるかもしれません。
複垢疑惑ポイントが一定量溜まったところで、ゴキブリホイホイをゴミ箱に捨てるように、罠に掛かった本垢、複垢もろとも、一斉BANです。
本ゲームはSIMが入ってなくても遊べるし、端末、回線の本人認証はしていません。認証に使うグーグルIDは、複垢OKなスタンスなので、かなり甘いです。
何もしなくても、フェイスブックIDと連系を必須にしたら、結構BANできると思いますが。
やる気になれば、フェイスブック社の複垢検出技術をポケGOに適用すれば、相当削れると思います。
ただ、あそこのやり方は、正規の人も削ってしまう可能性はおおいにあるのですが。
複垢のBANってあるの?
ゲームしてる人が減ったのか、めっきり見かけなくなってたけど…
今日見かけた。
ジムバトルで複垢のひとつを潰してから、遠隔木の実の回復と再設置…誰もいないけど( •́ㅿ•̀ )
そこまでして頑張る意味…粘るのはお互い様だけど
そこで本題なんですが
複垢通報しても運営は携帯の持主調べるわけないし複垢か判断できないですよね?
BANされた!なんて人いるんですか?
あと…なんで複垢の人って似た名前をつけるんでしょうか?