ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんにちは
単なる要望ですが、
1.トレーニングの復活
ジムのポケに餌やりするのではなく、同色チームは、トレーニングでジムに居るポケと戦うことでCPを復活させる。
遠隔でトレーニングできるとなお良い
→複垢による金ズリエンドレス防衛阻止として有効
メダルが残っている以上、トレーニングはいつか復活すると思うのですが。
2.ジム戦の複数人同時バドルの廃止
但し現行ジムに変わった当初のように1つのジムに2人以上で戦うとどちらかが弾きとばされるのは、ごめんなんで、先に戦っている人が優先権があり、先に戦っている人があきらめた場合は、5分後に別の人が戦える。
→複垢による同時攻撃によるジムの瞬時はく奪防止
3.ワープBANを導入
突然ジム前に現れたトレーナーは30分間または、500m以上の徒歩履歴がなければ、ジムで戦うことも、置くこともできない。
ジムに訪れる迄の500m間の徒歩履歴があればOKとし、ジム前の再起動では、BANにはならない。
→単端末複垢によるジム置き占有、車でGOによるジム置き、ジムバドル阻止
4.wifi接続によるプレイは廃止、または、機能限定(捕獲のみ等)とする。
sim内臓端末のみジム戦、レイド戦を認める
基地局情報による現在位置特定を導入。
→位置偽装対策強化、複垢対策
5.防衛ポケモンの総入れ替えを
ハピ、カビ、ラッキー、ケッキング・・・ と続くジムは、飽きました。
6.その他
公園は良いとしても、自然保護区の優遇は、環境破壊など問題ありそうですが。
都会で沸きが多いのは当たり前の世の中、自然を優遇するなら、人口が少ない田舎地域を爆沸きにすべき。
但し、田畑等は沸かなく、人が歩ける場所に限定して沸かせる。
皆さん、やっと日本語の説明が出ました。はしょると次の通りです。
「まもなくシンオウ地方のポケモンが登場し、 さらに、今後数週間にわたり、ゲームバランスにおける2つの重要な変更を実施する。この変更は皆さんからのフィードバックを参考にし、デザインします。
ポケモンの出現に関する変更
• 天候連動機能を調整し、天候が与えるポケモンの出現に対する影響を少なくします。
• 公園などの特定の場所を冒険すると、より様々な種類のポケモンが異なる頻度で現れるようになります。
• 公園や自然保護区といった一部の場所では、より様々な種類のポケモンが現れるようになります。
バトルにおけるポケモンの強さの変更
ゲームバランス改良のため、今後数週間でポケモンのぼうぎょとHPの値のバランスを考慮し、CPの値を調整します。」
始まってからの2週間はフィードバックがあるということですから、開始前から考えられること・言いたいことを言いましょう。皆さんのご意見を募集します。
私の意見は、文字数制限から1つのみ!
・CP変更はラプラスのCPが突然下がった悪夢を思い出します。変えた説明をしてもらいたいものです。
おむすびころりんさん 回答ありがとうございます。 素晴らしいですね。いろんなことを考えてポケ活されていることがよくわかります。 6 自然保護区の優遇は問題であると思います。公園と国立国定公園はきちんと区別するべきと思います。 2.ジム戦の複数人同時バドルの廃止 は、複垢の利点を極限できますね。名案だと思います。 2、3、4で、位置偽装対策、複垢対策、車でGO等ができますね。センサーがついていて、やろうと思えば、できるはずのことを運営側はできることをやっていない現状だということがよくわかりました。