通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

おはようございます。
私も基本避けるほうなんです。
(ジムサークルギリギリまで離れて、パス投入と同時に"GO"のときエラーにならない程度迄離れます。
捕獲のときに、ジム画面に戻ってしまうことがあるので、その時は、再びジムに近づいてジムをタップし、捕獲画面にしたら、離れます)

理由は、こいつらと一緒に思われたくない? という自分勝手な理由と
GO目的で人だかりを作りたくないから?

但し、声かけないとダメなときは、表に出ていきますし、掛けられれば、応じます。


コミュニケーション不要論、閉鎖的な人って都会ほど顕著だと思います。
私は、秋葉原などのレイド時間帯なら何も言わずにパス入れるだけで、20人成立が当たり前の都会からから、5玉割れ時間に行っても、人こないのが当たり前のような田舎まで、各地でやってます。

また、ゲームシステムのバクがなくなるに従い、レイドのコミュニケーションって不要になっていくんだなぁっ感じてます。

オリジナルの3鳥+ルギアやスイクンの頃にプレイしている人なら、ちょっと田舎だと、卵無し発生や、ロビー人数が正しく表示されないなどの現象があり、積極的に声掛けしていた人が多かったように思います。
私もこりゃだめと思った時には、まとめ役になったこともあります。

声掛け無にレイドすれば、10人いるのに5+5に分かれてしまい倒せないとか、成立する人数いるのに、パス投入してくれないのでレイドが出来ないなど、声かけ無しでは、不利益なことばかり発生してました。
当時は、声かけないと、5玉レイドは出来ないのが当たり前な世界にいましたので、そこに集まった人で、倒せるか確認したり、すこし待ってみようって相談したり、そして、バス投入時は、「おねがいします」
倒し終わったら、「ありがとうございます」ってやってたよね。

この文化が、GO人口増加と、ゲームシステムのバグがなくなるにつけて、いつの間にか、なくなりました。
思い出せば、寂しい物です。
一層のこと、ロビー人数表示機能を削除し、卵なしに、ボス登場にしてしまえば、都市部は別として、ちょっとした田舎では、声掛け無しに、パス投入し成立するかどうかは博打になるので、声掛けが戻るかもしれない。

Q:コミュニケーションを完全に拒んでやる理由

地元でここ何日かで極端に嫌がる人達がいたので、質問です。
こちらから無理に誘うことはせず、多少の挨拶程度のレベルの物のつもりですが、それすら拒む人が結構いて驚きました。レイドや野良捕獲等ではないです、ですが具体的に書くのは避けます。
実際の街でやる以上良くも悪くも他者との接触が回避出来ないのがgoの特徴だと思います。
その上で身内のみで閉鎖的に行う理由と挨拶等レベルも拒みボッチでやる理由は何でしょうか?(当然ナンパ目的ですらないです。)

他色でも年齢が大きく異なる人でもふとしたきっかけで話始め情報交換したりする機会があります、それもこのゲームの良さの一つかなとも思います。そういった物全て拒むのはちと疑問です。

  • p.p.p. Lv.163

    一層のこと、ロビー人数表示機能を削除し、卵なしに、ボス登場にしてしまえば、都市部は別として、ちょっとした田舎では、声掛け無しに、パス投入し成立するかどうかは博打になるので、声掛けが戻るかもしれない。→ここはなくなると困るので、同意しかねますが、 私も拒むまではしないですが、必要なら声はかける人間です。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事