ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
質問に対して失礼します
そんな事言ったら田舎の人はどうするんですか?
私の地元は岡山でも玉野という所で割と田舎です(EX対象レイドは2つありますが)
確かに都会のショッピングモールなら入ればそれなりに人は入ってきます。しかしこういう田舎のショッピングモールやスーパーなどは例えEX対象ジムですらLINE等のSNSを使わなければ人はまず集まりません。
従って複数持たないと5玉レイドはまず出来ません
ジムをするときもその人に交渉しながらジムに置いています
1個落としなどの嫌がらせをするとやられた方はレイドに参加しなくなる、その人と揉めてしまうなどのトラブルに発展してしまいます。
だからルールを決めてやっているんです。
ある人は3個持ちでその3個をその弱点になぞらえてポケモンを編成して一人でやる人もいます。
だから玉野みたいな場所でレイドするにはこういった組織みたいにしないと確実にレイドはやっていけません。
まぁやり方は人それぞれですけどね。
フレンド機能が実装されて久しいのですが,ここ最近は複数アカウントが非常に増えているような気がします.レイドでは1個持ちのトレーナーより複数持ちの方が多い.例えば,車が3台しか止まっていない(全て運転者のみ乗車,隠れる場所なし)のにロビー人数が8人.コミュデイ終了後車の中で一生懸命ポケモン交換しているトレーナー,ジム置き時間が6匹とも同じ時間など,2アカどころか6アカや3色揃いまで登場しているように感じます.たった1人のトレーナーがジム戦を支配したり,複アカ対複アカのジムバトルなど,今や単アカが少数派になっているよう.これは私だけが感じているのでしょうか?皆さんの活動地域でも同様な現象が発生していますか?
注:複アカが多いかどうかを知るのが目的の質問なので実態を回答願います.
玉野市内で活動されているのですね.かつて,宇高国道フェリーの利用回数が某横綱の優勝記録に並ぶ直前で廃止になったことを思い出しました.よく訪れた街ですから,状況理解できます.同じような環境下でレイドされていることだと思います.しかし,万人がルールに従うわけではなくなってきました.最後の一文,人それぞれになってきたのです.急にアカを増やし出してソロに走ったり,ジムを占拠したり.同盟や締結はもろいものです.いつまでも平和であることを期待しています.