ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
ハッキリしたことは分かりませんし、私自身はそのような現象に遭遇したこともないので他所でみた仮説になりますが。
コミ二ティデイの終了間際にタップしたポケモンが色違いだったが、捕獲しているうちに終了時間をすぎてしまい、捕獲したポケモンは通常色になっていたという報告が複数あり、攻略サイトなどにも記載されています。
これから考えられる仮説(数字はあくまでも例です)の一つとして
・出現したポケモンに0から500の数字がランダムに割り当てられている。
・通常は、この値が0の時だけ色違いとなる(確率1/500)。
・イベント時にはこの値が0から9までなら色違いとなる(確率1/50に上がる)。
・イベント終了間際にタップしたポケモンの値が1のとき、捕獲画面に色違いで表示される。しかし、捕獲時にイベント時間が終了していると1は色違いではないので捕獲したポケモンは通常色になっている。
(捕獲画面に入る際と実際の捕獲した時の2回、判定が行われている)
という説があります。
仮にこの説が正しいとして、スポットライトアワーや巣の切替などですでに出現しているポケモンが他のポケモンに置き換わるとき、割り当てられた番号は変更されないとしたら、置き換え前のポケモンの番号が0(色違い)なら、置き換え後のポケモンも色違いということになると思われます。
他サイトに色違いの入れ替えを検証した記事が掲載されていました。出現した色違いを別のポケモンに入れ替えてしまうという方法です。
自分的にはポケモンをタップした際に何らかの抽選が行われ、色違いかどうか決まるものと思っていました。
この記事の内容はまだ検証中とのことですが、これが本当であればポケソースが色違いの判定に関係していると解釈できると思います。
他サイトなのでURL及び内容をコピペするのは控えますが、・・・ピさんです。
色違いの仕組みについて詳しい方のご意見、もちろん詳しくなくても良いので、この方法についての意見を聞かせてください。
私は正しい色違いの仕組みなど全く分かってませんが、現在濃厚な説を知っている方がいましたらぜひお聞かせください。
深く考えたことがなかったので・・・、奥が深いですね。それにしても皆さん色々知ってて参考になります。