ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
「近くにいるポケモン」一覧の内容が更新された、という意味みたいですね。
新しいポケモンが近くで発生したか、
一覧から消えたポケモンがあったか、
ポケモンの順番が変わったか、
あるいは、特に目に見える変化がなくても、一覧が更新されれば波紋は出るようです。
30秒ほどの間隔で定期チェックされているようですが、通知で突然更新される場合もあるみたい?まだ少し、タイミングに謎が残りますね。
画面右下の"近くにいるポケモン"の表示について質問です。この表示からは時折緑色の波紋が広がっていますが、これにはどういう意味があるのでしょうか。
配信からしばらくは、波紋が広がったときに向いていた方向にそのポケモンがいるという情報がありましたが、これは違うらしいという記述をどこかで見ました。(ここだったかも) 定期的に出ているようにも見えますが、明らかにペースが速い時と遅い時があり、速い時は2秒毎、遅い時は30秒毎くらいになっているように感じます。そして最も気になったのが、これが出た瞬間野生のポケモンが2体同時に出現した時があったのです。ひょっとすると、波紋の出るペースと周囲のポケモンの距離に何か関係性があるのではないかと思いました。あるいはこの波紋が出たタイミングでポケモンが探索されているか、画面内のスポーンポイントにポケモンが配置された瞬間に出ているのか… 皆様の意見、情報ををご教示ください。
選択したポケモンが近づいた時に起こる、という噂もありましたが、今では否定されています。
ご回答ありがとうございます。 薄々感じていましたが、リストの更新が最も有力そうですね。だとすると、更新は一定距離進んだり、マップ上に設定された境界をなど跨いだりした時に発生するのかも知れませんね。
それもありそうですね。都会と田舎では挙動に違いがある、という話も聞くし…ポケソースみたいに、何か見えないエリアが設定されてるのかもですね。