ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
卵は入手した時点で中身はランダムに抽選されて確定してると考えます。
理由は上の方と同じく、海外で入手した卵から日本で出現しないポケモンが生まれたという報告を私も見ましたのでそれが真実であるという仮定です。
ただ、生まれるポケモンの出現率は全て均等の確率ではないと考えています。
孵化数の多い2km卵を例に、生まれるポケモンはどうも偏りが多いと感じます。ポッポ、コラッタ、キャタピー、ビードル等に比べて御三家の出現率はかなり低いです。
私は2kmで現在200個ほど孵化しましたが御三家は3匹あわせても10匹ほどしか取れていません。逆にポッポ等はすでに1種類につき十数回以上も生まれています。恐らくほかの方も似たような感じではないかと思います。なので
ポッポ、コラッタ等 12%
ピッピ、イシツブテ等 7%
ヒトカゲ、ゼニガメ、フシギダネ 3%
みたいな感じで(%は適当)配分は違っていてここからランダム抽選してる考えています。
タマゴの中身がどうやって決まるのか、色々と噂されていますね。
未だ確実な事は分かっていませんが、改めて皆さんの経験・持論を聞かせて頂けないでしょうか。
今ある仮説をおおまかに言うと…
1、入手した場所に依存(直近のポケソースに影響される、etc)
2、孵化した場所に依存
3、時間、天候など、場所以外の要因
4、完全にランダム
私個人としては、1に傾いてきています。
昨日、運よく10kmが3つ出たんですが…
エレブーが近くに出現した前後に2つ、ラプラスが出現した直後に1つ入手。なんと中身が完全マッチ、エレブー2体からのラプラスでした(孵化は別の場所)。偶然といえば偶然ですが、それがきっかけで、皆さんにも聞いてみたくなりました。