ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
TL36になったばかりのものです。
「大いなる田舎」市住みです。野生で50匹程捕獲しています。
周辺の市町村でも、かなり出没するため、捕獲に困っている人は
少ないと思われる場所になるかと思います。
1./3.出没場所:
偏っていると思います。
まず、滅多に出没しない地域があるようですね。何度か渋谷駅
周辺に、終日単位で居たことがあるのですが、今まで一度も、
見かけたことがありません。
よく出没する「大いなる田舎」市では、何時も同じ場所とその
周辺から出没しています。駅前・公園・大きな道路沿い・橋梁の
脇と、住宅地の路地裏・袋小路が多いです。
住宅地の方は、土地勘がないと、発見は相当に厳しいと思います。
2.同時湧き:
カビゴンに限らずでしょうが、ポケソースの標準の出現時間が
30分になった・ポケストップ周辺に集中するころから、近所で同時
湧きが多いですね。
4.相棒:
ジム戦で、攻撃するのに軸を置くのか、防御するのに軸を置く
のかによって、変わると思います。
攻撃優先なら、ラプラス・カイリュー(ミニリュウ)を相棒に
している方が多いと思います。
5.個体値とCP値:
こちらもカビゴンに限らずでしょうが、野生で個体値がよい場合、
異様にモンスターレベルが低い(CPが低い)傾向があると思い
ます。
野生で、個体値が97%で「したなめ」「はかいこうせん」の
カビゴンを捕獲したのですが、その時のモンスターレベルは、
1か2で、CPは2桁だったと記憶しています。
先週投稿したものの私の手違いですぐに終わらせてしまった表題の質問について、再投稿させてください。
カビゴン結構捕獲してるよという方、是非投稿をお願いします。
私は、
1、カビゴンがでる地帯は割と偏っている
(どこにでも出そうで実は出ない)
2、カビゴンは常時出ている訳ではなく、
周期的に短い時間内に一斉に出現する。
そのため、カビゴンを1匹捕獲すれば、
割と時間差で近隣に2匹目が出やすい。
3、住宅街の路地裏や袋小路に出やすい。
そのため、土地勘がないと非常に見つけにくい。
リアルタイムでサーチツールを使わないこだわり
派の方は、リアルタイムで使わなくてもよいので、
出るポイントを地図に落とし込む。
4、恒常的に飴が不足するので、できれば相棒にする
5、個体値が高いカビゴンほど捕獲時のCPが低い
傾向にあるが、駄目な野良カビゴンが多いので、
厳選するなら覚悟が必要。
をコツと考えてます。
hickerさま、こんにちは(^_^)私も年末に同様の高個体値レベル1をゲットして、どうしようかと思っています。現在、飴は500以上ありますが砂が足りねー。。。 ポケモンレベルが上限に達してからのお楽しみですかね(^_^)
レッドショルダーさま 高個体値低モンスターレベル(ML)の子は、昨年9月下旬に捕獲したので、ハロウィンイベントなどを利用して、徹底的に強化して、今は、ML37です。これまでにつぎ込んだ「あめ」と「ほしのすな」は、忘れるようにしています。(苦笑)