質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

レッドショルダー様こんにちは!

質問内容からズレた回答で申し訳ありません…

自分の活動範囲には安定タワーと呼ばれる程のものがないですが、他色(赤)がタワーを作る傾向があり場合によっては1週間弱位保つ時があります。

この理由は、地域に好んでタワーを倒壊させる人間が非常に少ないのが最大の理由だと思われます。

タワーが崩壊するのを何度も見てますが、その後に展開する人が数人居ますが決まった人達です。

中には、少し離れた地域から遠征に来たりしてるみたいな人も居ますので、コイン回収ぢゃなくジム戦を楽しみにに来てるのかも知れません。

自分は、このタワーの上層に住む人達が放って置くとエリア展開してくるのでタワーが数日維持されたら階数落としに行き、修復、監視させる事によりコイン回収を捗らせてます。

潰してしまうと活動範囲を広く自色展開しタワー化した所を守る事が多いので、自分は滅多に潰しません

激戦区ですとタワー攻略や建設よりコイン回収には広く多く回る必要性があるので避けるのだと思われます

理由は色々だと思われますがタワーを潰す人間が居ないエリアはタワーが残るのでは?と自分は思います

タワーは駐車なども出来るので(路上)地域柄の効率って感じかもです…

夕べは階数落としを実行し充電後にコイン回収の予定でしたが、寝落ちしてしまい朝起きたらタワー全てなくなってました(笑)

Q:【考察】安定ジムへの配置基準はなんでしょう?

ジム設置場所の要因(駐車場に近接、時間によっては出入不能など)以外で、安定ジムになる要因は何だとお考えですか?
僕は、
1、自色テリトリーであり、ジム修復メンバーが固定化している(自分以外にも継続的に警備しているトレーナーがいる)
2、カビゴンが自分も含めて3〜4匹いる(心理的に避けられやすい傾向)
3、カイリューは多くても3匹程度
4、ギャラドスが多くても2匹(カビゴンとCPで競合するが、防御機能は期待できず、強化のしやすさからカビゴンより上位になる可能性がありカビゴン配置の阻害因子になる)
5、高CPのシャワーズが複数いる(HPが高く、カビゴンほどCPが高くないのでカビゴンの下位にきやすい。またカビゴン退治目的のサイドンキラーになる)
を基準にジムを厳選し、現在タワー7箇所在住です。カイリューが上位に来るのは仕方ないですが、複数体いるカビゴン中心に彼らが力を発揮しやすい環境(シャワーズが複数いる、ギャラドスが少ない)を厳選しています。
攻め手に有利とはいえ、1週間以上かえってこないジムのアドバンテージ因子は何か、設置場所に起因する要素以外を対象にみなさん議論しませんか(^_^)

  • 退会したユーザー Lv.15

    キモクナーイさま、こんにちは(^_^)僕も人の影響力が一番大きいと思ってます(^_^)ジム自体の強さは参考に記載しましたが、結局タワー管理者とタワー破壊者のバランスによると思います。 都会では、プレイヤーの数の多さ=破壊者の数が必然的に多くなり、今のジムの仕様上、ジム攻撃側がかなり有利になっているので、何をどうやっても安定ジムは発生できないと思ってます。本当はプレイヤーの数ではなく、アクティブに動く破壊者がどれだけいるかがキモだと思いますが、プレイヤー数の多さはその因子に関連性が高い故、田舎は比較的安定ジムが発生しやすいのでしょうね(^_^)

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事