ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
みなさん回答しているとおりなんですが。
自分のポケモンが長くジムにいられる条件は、当然高層の上方に置く事なのは異論ないと思います。
他色低層ジム:壊すのはたやすいが、その後またすぐ奪還されてしまう可能性が高い
同色低層ジム:トレも早いけど、やはりすぐ壊される可能性が高い
同色高層ジム:トレは少し手間がかかる場合があるが、上のほうに置ければ長くいられる可能性が高い
(他色高層ジム:そのエリアで活動する他色TLが強い場合が多く、力試しや牽制が主な目的になり配置してもほとんと無駄になる)
わけで。
高TLな人ほどトレも上手だし高CPポケモンを持っており報酬も10を目標にしているでしょうから、必然的に同色高層ジムはそういった人が集まってくる事になると思います。
そして、常にLv10を保っていると多色も攻撃することを敬遠するようになりより安定していくが、安定して10の期間が続いていると、複垢ダルマ落とし(+位置偽装)のカイリュウタワーが出来上がり、逆に攻撃にはもろくなっていくという・・。
TL30台前半のまったり黄色トレーナーです。
僕の活動地域でたまに黄色の高レベルジムができることがあるのですが、高レベルジムにならないと名前をお見掛けしないトレーナーの方(TLがかなり高い)が何人かいらっしゃいます。
数的劣勢チーム&活動地域がそれほど広くないもので積極的にジム戦をやる同色プレイヤーはある程度記憶しているのですが、ジムレベルが8,9などになるとジムのトップ(ほとんどカイリュー)はこんな高TLの方がこの地域にいるんだ…と驚くような高いTLの方ばかりです。
車の通りがかりに「時間あるしジム戦して置いていくか」と思えるような場所ではないジム(広い公園内や川沿いの遊歩道)でお見掛けしますし、こちらとしてはジムレベルを8→9、9→10にしてくださっているので御の字なのですが、それほどジム戦上手でありながらどうして普段低レベルジムに配置したり近くの他色ジムを攻略しないのか?不思議で仕方がありません。
何か高TLならではの腑に落ちる理由があるのかなと思って質問させて頂きました。
回答ありがとうございます。 特に配置する側から見たジム状態の感想は参考になりました。確かに配置するポケモン数が限られている以上、配置するジムは選別が必要なのでしょうね。 僕が徒歩&通勤範囲で活動している為、限定的な目でしか見られませんでした。広い活動範囲をお持ちでも黄色の高層ジムなんて滅多にないでしょうに。。。頭が下がります。
自分も黄色なのですが、幸いなことに車で10分ちょっとの所に黄色のヘブンエリアがあるんです。なのでそこに置けるとかなり長期間帰ってこないです。ただ前述のように、安定ジムであればあるほど複垢位置偽装にしばしば押し出されてきます。なのでやや不本意ですがジム員はほぼカイリュウMAXにしていますが、3300以上でも帰ってきます(´;ω;`)。 あと、補足というか蛇足ですが、広範囲に置きまくってる人の多くは位置偽装だと思ってます。大抵森の中や神社のジムから深夜に帰ってきますので・・。
位置偽装ですか。。。 愚痴になってしまいますが、イングレス時代は位置偽装者に対して厳しかったナイアンティックがポケモンgoに対してはそれほど積極的ではないのが気になりますね。 宿泊場所がないそれなりに高い山の山頂のジムから深夜1時頃にポケモン帰ってきた際には「うそだろ!」と思わず叫びました笑 それでもマイペースに楽しんで行きたいと思います。