ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
攻略側で高個体値を育てる理由は、余裕をもって相手をねじ伏せたいという欲求のため。
防御側で高個体値を育てる理由はジムの上階を目指すため。
わたしが個体値にこだわる理由はこの2点です。
結局は自己満足の追求ですね。こだわらなくてもジムは落とせますし、コインの入手も可能ですから。
進化・強化の基準は1の中で個体値90%前後からにしてます。1の中で80%に近い個体値のポケモンと2・3・4はアメですね。
強化に必要なすなが集めにくいので、中途半端な個体値なら育成するのは無駄と考えてます。
トレーニングでは効率が重要なので、CP・相性・技以外は気にしまないですね。
みなさんのコメント、いつも参考にさせていただいております。
・トレ用に1000~1500くらいを用意しておくとよい とか
・単にアメにしないで、一回バトルさせてからアメにする とか
最近は意識するようにしています。
そういった中で、モヤモヤするのが個体値です。
「攻撃側は個体値気にしなくていい説」をよく目にするのですが、
そういう方も、全く気にしないってことじゃなく、ある程度基準はあるのかなと思うのですが、
(1)本当に全く気にしない。使えるポケモンが出たら技とCPがよければOK
(2)トレーナー評価の最初のコメントで、4段階中何が出ればOK
※自分が青チームなんで
1:驚異的
2:目を引く
3:普通以上
4:バトル向きじゃない
として、どれ以上なら保持するか
といったあたりをご意見伺いたく。
自分としては、さすがに3,4評価だと進化させる気がしないのですが、それを気にしない方も多いのかどうか知りたく。
※トレ用と攻撃用でも、また考え方は違うと思うので、そのあたりもあれば。
よろしくお願いいたします。
なるほど。例えば、バンギラス持ってないとして、ヨーギラス80と、必要なアメが手に入ったとしても、より高個体値出るまで待つんですか?自分にはたえれなそうです。。