質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

BILL Lv17

こんにちは。
居住地、職場周辺ともに、僕も激戦区の住人です。
①②をまとめてお答えします。

結論から言えば、防衛ポケモン、育てています。

内訳はカイリュー、カビゴンは防衛専用(いわゆる事務員)が計5体、ハピナスはアタッカー兼用が1体います。
一日100コインは激戦区では、また通勤時しかポケ活はできないため物理的に不可能ですから、この6体で十分。時にはネタポケも置きますし。1日30コイン貰えれば御の字だと考えています。
ちなみにバンギラスは1体しかおらず、技も大文字なのでアメが貯まったらまた考えることにして、今は塩漬けです。

で、なぜ激戦区でも育てる、言い換えると強化するかと言えば、激戦区の中で少しでも多くのコインをゲットするには、トレーニングしてできるだけ高いタワーの上層に自分のポケモンを置き、落とされて帰ってくるまでの時間を稼ぐしかないからです。

よって事務員の強化は当然カイリューと(僕はまだだけど)バンギラスという上に置けるものが中心となります。
カビゴンやハピナスはその体力(HP)の高さが時間を稼いでくれます。

なお、カイリューやバンギラスでも、個体値が低いとどんなに強化してもCPが相対的に低くなりますから、事務員ほど高個体値、特に攻撃力が重要です。

以上、同じ激戦区仲間として少しでも参考になれば幸いです。頑張ってください。

Q:ジム激戦区における防衛ポケモンの育成意義について

こんにちは。初めて質問させていただきます。
現在TL34、赤チームで活動をしています。

私の生活圏はジムの色がすぐに変わる激戦区で、コインは1日10~20コインです。

最近、タマゴからラッキー(攻14防14HP14)とミニリュウ(攻15防15HP12)が続けて孵化しました。
ミニリュウはカイリューに進化させたところ、テール暴風になり、将来CP3503になります。
ちなみにバンギラス(攻12防14HP13、テール嚙み砕く、将来CP3552)もいます。

「ジムに何を置いてもすぐ崩されるんだから、防衛ポケモンを育てる必要なんてない」
と思っていたのですが、前述のラッキーやミニリュウを入手して
「1体くらいは防衛ポケモンを育ててみてもいいのかな」
と気持ちが揺れ動いています。

そこで、私のように激戦区でジム戦をされている方に質問です。

質問①:激戦区であっても、防衛ポケモンを育てていますか?その理由は?
質問②:防衛用ポケモンを育てるとしたら、前述のラッキー(進化予定)、カイリュー、バンギラスの中でどれを育てますか?その理由は?

以上、皆様の意見をお願いします。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事