ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
同じくそれぞれのポケモンを限界値まで上げたらジム置物にはならないですね。やる気が直ぐに下がる上、ターゲットになりやすい。
以前からジム連戦用にそれぞれの属性をかなり育てました(ドロポンシャワーズ、ソラビナッシー20ずつとか)。
今のジムスタイルなら二重弱点をつけば、置ポケモンのHpがmax近くでないため、簡単に削れます。
ただゴリ押しできるバンギラス、カイリューは相性の悪いポケモンに当てなければ、やはりここ一番頼りになりますね。
レイドの追加、ジムの変更により、育成計画を見直す必要があるように思います。
今まではカイリュー、バンギ等高cpをマックス強化するのが得策でした。(防衛の観点から)
しかしジム仕様が変わったため、高cpマックス強化までは不要になっています。
またトレーニングが無くなったのでcp1500前後の部隊が不要になっています。
(ただしこれについては低cpで他ジムを攻撃するとやる気の減少が増えたという報告もあり、またその逆の報告もあり、不明)
次にレイドですが相性が非常に重要になっています。
カイリューゴリ押しでは微妙で、ちゃんと相手の弱点をつけるポケモンが重要になってきています。
サンダースに対する地面サイドン、カイリキーに対するエスパーポケモン、カビゴンに対する格闘ポケモンなど。
私の結論は、
1)マックス強化までは不要(星の砂効率が悪い)
2)それより属性ごとの頭数を増やすことが必要(カイリキー6体など)
今まで高cpポケモン強化に拘っていましたが、これからは各属性6体をある程度のレベルで揃えた方がよいと考えています。
皆さんの育成計画をお聞かせください。