ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
人口8万ほどの市で土曜の夕方に駅前のラプラスで最大3人でした。
平日夕方の駅前のバンギラスも最大3人でした。
人口分布や鉄道の利用割合等も影響していると思います。
他の場所で複数人で戦ったのは以前から会話したことがあった人と行った一度だけです。
ジムの動きなどを見ているとそれなりにトレーナーはいるはずなのですが、集まりやすい場所や時間帯が分からず集まらない感じかもしれません。
レイドバトル挑戦中の表示などがほしいです。
TL37の強化ポケモン見直し中のクモノハシと申します。
レイドバトルに熱が入っている方も多いかと思いますが、やはり都市部と地方によっては人の集まりにも差が出ているのではないでしょうか?
そこで質問なんですが、皆様のプレイしている地域の人口とレイドバトルの最大参加者数を教えて頂けないでしょうか。
ちなみに私はというと、人口3万5千ほどの東北地方の市に住んでいて、今までの最大は3人です…
☆4だと最低でも5~6人いないと倒せないという情報がありますが、実践しようにも人が集まりません。このような人達もたくさんいると思いますので、愚痴のような感じでもよろしいので教えて下さい。
anonさん、ご回答ありがとうございます。 8万人いても自分の地域と変わらないんですねー。レイド中の表示は私も望んでいます。せめてジムバトルとレイドバトル中も同様に火花が散ってればいいのですが…最低2人いれば☆3も討伐できそうなので、だいぶ変わるんですけどねー
自治体の人口ではなく、都市圏や生活圏と人口分布を考慮する必要があるかと思います。 こちらは都市圏としては10万程度で周辺も似たり寄ったりですが、市の中心と考えられる場所が1か所ではないのが大きく影響していそうです。 レイドボスが居る時は普段のジム戦ができないので人が集まるどころか立ち寄る人が減っているジムもあるかもしれません。 星3で複数人(2人)で戦ったことがあるのはウィンディとカイリキーですがどちらも結構余裕がありました。 今日はカイリキーにソロで立ち向かうことになったのですが流石に私一人では無理でした。