ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
例えば自分の場合、レイドの影響で カイリキーとかフーディンが増えてきたので、ボールの種類を見て、これはレイドでゲットしたものか? 他でゲットしたのか? が きちんと分かるから、それだけは便利かな?と思います。
ただ一般におけるポケモンの捕獲には木の実の種類(現4種類)もあり、今回はボールだけの描写で使った木の実は緻密に描かれてないから、捕獲時の参考という点では どうかは分からないですね。
負荷という点では、戦う前にポケモンの勝利数とかも出てるのを見て、毎回左上のクルクルが回る度にすごい情報量がサーバーに流れてるんだな、と感じてます。
仲間情報は、色々あって難しそうですね。
所有ポケモン捕獲時のボールの種類が分かる。
どうなんでしょう。
個人的には微妙なんですが、やっぱり思い出ニーズとしてはアリなんですかね?
それよりも、そんなデータまで保管されてるのかと、ちょっと引きました・・。
機能が増えれば増えるほど負荷が増えるんでどうかとは思いますが、皆さんはどんな「ちょっとした機能」が欲しいですか?
自分はジムの情報がもっと欲しいです。
自分が置いたジムに、今何体配置されているのか。
他の人のポケモンの技構成が見える(自分も置いていることが前提)とか。
あとは戦友情報。
一定回数以上同じジムに配置した人が分かるとか、レイドで戦った人とか。
意識してないけど、知らぬ間に戦友になってたんだ的な。
ジムだったらライバルもあるとよいかも。
どうでしょう?
ありがとうございます。ちなみに、何でゲットしたかの情報が分かるとどういう面で便利なんでしょう? きっと木の実を何個使ったとかの情報もナイアンサーバには存在してるんでしょうね。。 仲間情報は難しいというか、ポケGOのコンセプト自体が「外に出よう」なので、SNS的な方向には行かないでしょうけどね。レイドで戦ったらコミュニケーションしてね的な。 最終的には、できるだけシンプルで、少しでも快適にっていうのが本音ですが。どんなゲームだろうと、負荷が増える方向に進化せざるを得ないですからねぇ。。
「これはレイド」「これは野良」「これはタマゴ」とか、ゲット時の情報があると、分析好きな自分には有難いですね、でもただの自己満・趣味です(笑)だからナイアンの気持ちも分かる気がします。 最近レイドで捕獲したポケモン殆どが「目を引くものがある」で「と言えるだろう」が多くて、うんざりしてます。 でも一緒に行くうちの奥さんとかには98%カイリキーとかが出てるので、感じるのは 一緒にいたTLの低い人に比較的良いものが行くのかな?と思ったりしてます.
自己満・趣味。それ大事ですよね。1年同じゲーム続けるのって、結局そこに尽きるわけで。