ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
捕まえたポケモンは全てリーダーに見てもらってます。
バンギなどの実用性のあるポケモン、野良でそのままジム置きに使えるPL30くらいのカビゴンなどは基準を緩くしてますが、全体評価が最高で攻撃が最高の個体以外はほとんどアメにしてます。
個体値100%は名前の前に「100」を入れ、他の高個体は名前の後に「97」などの個体値を入れてます。他に候補が無くて強化した80%台はお気に入りにだけして、ジム置きには名前の前に「1」で名前のソートで上に来るようにしてます。
進化前の高個体は100%なら「100」と入れますが、それ以外はお気に入りだけにします。
アメ2倍のイベントの時にアメにするレアポケモン(伝説やミニリュウ・ヨーギなど)はお気に入りを付けずにそのままです。
最終的な理想としては実用的なポケモンは高個体を3匹ずつ、その他は高個体の最終進化を1匹ずつにしたいです。
自分は卵孵化の場合は、青チームなので博士に調べてもらって「驚異的で技術的」の1番目評価で「最高ね」となったら、評価されたHP・攻撃・防御の頭文字を大文字にして、「最高ね」の場合は小文字で名前の後に付けてます。
「目を引く・・・」の場合はお気に入りの★だけです。
野生の場合はPL20以上の場合に博士に調べてもらって「目を引く」以上にお気に入りにして、後は飴になってもらってます。
時間のある時にこちらのサイトで個体値を調べて、大勢同じポケモンがいる場合には飴になって活躍してもらってます^^;
MAX強化したものは名前の前に「◆」を付けたりしていますが、皆さんはどんな風に整理されていますか?
ポッポさん ご回答ありがとうございます。 最初は目安で写真の様にしていたんですが、最近こちらのサイトで個体値を調べてみると、博士評価が同じ最高評価で攻撃が最高と言われたポケモンでも数値を測るとかなり差があったりします。片方が少し強化していて砂の量の加減での誤差なのか、CPやHPなどの僅かな違いからなのか。。。 今度からはGETや孵化したら早めに調べてみたいと思います。