ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ゲットチャレンジの捕獲率、補正がかかっていると思いますか?
このサイトなどの解説によると、捕獲率はベースの捕獲率とポケモンのレベル補正値を掛けた数値で決まる、つまりPLによって補正がかかるだけで、CPや個体値は直接的には関係ない、とされています。
レイドボスの場合は、PL20固定なので捕獲率に補正はかからないことになります。もちろんカーブやスロー判定、ずりの実によってアップするのは別としてですが。
とはいえ、同じレイドボスでも、捕獲率が高くなったり低くなったりすると感じている方は多いと思います。
高個体には逃げられやすいとか、初日は捕まえやすいとか、長い出現期間の途中で捕獲率が上がったとか下がったとか、、、
レイドボスの捕獲率、運営側が何らかの補正をすることがあるのでしょうか?それとも単に運だけの問題でしょうか?どう思われますか?
これまでの回答一覧 (2)
思いません。確率の範囲内だと思います。
高個体値が逃げたりすると印象深いだけだと思います。
初日が捕まえやすいと思ったことは一度もありませんし、数百回の試行なら偏らない確率なんて無いと思います。
ジョウイさんと同感で、思いません。
確率というのはそういう風に思えるようにできていますし、あなたがアプリを作る側なら、そんなめんどくさいこと(個体値毎に捕獲率を設定、初日だけ捕獲率を優遇、出現期間中に捕獲率を変更)しますか?
レイドでのポケモンの捕獲率はボールの個数や投球スキルもありますが、おおむね30%~80%ぐらいに収束するかと思います。
極端な例えでは、1/2のコイン投げで表なら捕獲、裏なら逃亡だと思って問題ないです。
このとき、確率は1/2だから、捕獲・逃亡が交互に起こるような印象がある人が多いですが、実際にやってみると、同じ事象が繰り返されることが多々あります。
なので、多少偏っても、そういうもんだと思うようにしてください。
「1000回レイドをして、全体の捕獲率が75%で、上位10%の個体値の捕獲率が20%だった」とかなら、補正を疑ってもいいと思います。
-
どーも Lv.280
たたたさん、回答ありがとうございます。ここを見ていると補正がかかっているのではないかという書き込みを時々見かけるので、みなさんの見方を知りたくて質問しました。私自身は特に補正があると感じたことはありません。
ジョウイさん、回答ありがとうございます。ここをロムっていると、補正かかってるんちゃう?みたいな書き込みを時々見かけるので、みなさんの見方を知りたいと思って質問したのですが、残念ながらその手の回答はありませんでした。