通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

質問と回答
解決済み

天候ブーストでのポケモンの出現の偏り

天候ブーストで、特定のポケモンがよく出るように思います。今日は雨でビブラーバばかりでした。前回の雨の日はケムッソがやたらに出てきました。ある晴の日にはロコンばかり、ある時々曇りの日にはカモネギばかり…。

ハスボーやサボネアなど、元々極端な出方をするポケモンの話をしているのではありません。強風ブーストであってもダンバルやタツベイなどレアが出にくいのも理解できます。合点いかないのは通常ポケモンの話です。

雨の日には、ラクライ・マイナン・コンパン・パラス・タマザラシ・ウパーなど、他にもブーストするポケモンは色々あるのに、なんでビブラーバばっかりなのでしょう?この偏りには何か理由があるのでしょうか?それともたまたまですか?

これまでの回答一覧 (9)

ラスラプさんこんばんは

天候による出現ポケモンの偏り、ありますね。
特に公式アナウンスがあるわけではないので自分の予想・感想なのですが、「その日の推しポケモン」があると思ってます。

例えば晴れの日、朝からキモリばっかり出てくる日は
「おー、今日の推しポケはキモリかー」
なんて思いながらポケ活しています。
ロコン推しの日、キモリ推しの日、フシギダネ推しの日なんかは気付きます、というかそんな気がします。気がしますばかりで申し訳ないですが、そんな気がしますし、そういう仕様は自分は面白いと思っています。

  • ラスラプ Lv.74

    ありがとうございます。「その日の推しポケモン」仕様というのは、何かストンと落ちるようなご見解です。自分も見習って楽しもうと思いました。

taka Lv101

偏りはわかりませんが、そのポケモンはバルビートかと、、
ビブラーバで出ると見て、ウラヤマーと思ってしまった。

  • ラスラプ Lv.74

    そうですね。実はつい最近まで、ポポッコのことをポッポコだと勘違いしてました。原作もよく知らないポケGOファンです(笑)

雨の日にブーストでバルビートが大量に発生する理由として考えられるのは、ザングースやハブネーク等と同じく発生地域が入れ替わる前兆ではないでしょうか?
飽くまで予想ですが、出なくなる前にゲットしといてねって事だと思います。
必ずしもそうなるとは言い切れませんが、参考までに。

  • ラスラプ Lv.74

    コメントありがとうございます。秋山 洵さんのお考えも説得力ありますね。地域限定ポケモンの入れ替わり、またあるかもしれないですね。

こんばんは。

僕の自宅周辺は山ソースなので、天気の影響はあるもののココドラがよく出現しています。
神戸市在住ですが、神戸の市域の9割型は山ソースです。神戸市内全体がココドラの巣と言ってもいい位出現しますよ。^_^

  • ラスラプ Lv.74

    こんにちは。自分は大阪ですがたまに神戸方面に足をのばすこともあります。そういわれれば山ソースっぽい感じですね。以前に六甲のふもとで野生のカイリューに遭遇したことがありました。

退会したユーザー

深く考えなくても単に、
天気によって多く出るポケモンが何種類か決まっていて
それが日によってコンピューターによってランダムに
決まってるだけでしょう。

場所による違いもありますが。

  • ラスラプ Lv.74

    場所による違いは確かにあるかもしれません。コンピュータによるランダムというのはその通りかもしれないです。考えすぎないのが一番ですね。

どーも Lv280

ラスラプさん、こんにちは。なかなか難しいですが、何らかの規則性はあると思います。

例えば、昨日はずっと雨でしたが、一定の地域で見た場合、1時間ぐらいのサイクルで、バルビート、プラスル、マイナン、ケムッソ、ウパー、コンパン、パラス、あたりが、かなりの大量湧きを繰り返していたように思います。なので、ブースト時にある程度出現させるポケモンが幾つか選ばれているような気がしました。ここから漏れると、ブースト対象なのにそれほど出ないことになるのでは、、、

ちょっと話がそれますが、基礎捕獲率はポケモンのレア度によって決まっている、というのは今も変わっていないと思います。出現率をころころ変えたり、地域によって大きな差がでたりすると、基礎捕獲率との整合性がとれなくなります。なので、ブースト時にある程度の湧き方をするポケモンは、レア度の低いポケモンをブースト対象ごとにグループ分けしてあって、先ほど書いたようなローテーションを組んで出現させているのではないかと、、、

ほとんど妄想に近い回答ですみませんm(__)m

  • ラスラプ Lv.74

    こんにちは。レア度の低いポケモンのグループ分けというご推察は鋭いと思いました。いつもながらの観察眼恐れ入ります。もしかすると、なんらかの「規則性」=ローテーションではなくて、それらグループを乱数表など使ってランダム表示させているかもしれないですね。こちらも妄想ですが…。

でへへ Lv121

ラスラプさん

根拠があるわけではなく想像の域を出ませんが、当方も“忍”さんと同じように感じています。

ただ全てのポケモンを対象にしているわけではなくレア度が低いものを順番にローテさせているのではないかと思います。

天候要素実装当時はカイリキーの沸きが凄まじかったのですが最近多少薄くなっている感じです。

ハスボーとサボネアは特定の天候の時だけ爆沸きする設定になっているんでしょうね。

個人的にはバルビートは個体値厳選が全く進んでいないので羨ましいですね。

  • ラスラプ Lv.74

    そうですね。天候ブースト実装当初と最近とでは、沸きの種類が異なってきているような気もします。なるほど順番ローテ説も一理ありそうですね。

ポッポ Lv442

こんばんは。
地域ごとの偏りはあると思いますが、そもそもバルビートって地域限定(日本だけ?)じゃないんですかね?

ちょっと前のイベントで第三世代でないカモネギがよく出てましたが、はるばる海を渡ってきた海外のトレーナーがガッカリしないように、出現率を高めにしているのではないでしょうか?

  • ラスラプ Lv.74

    こんにちは。おっしゃる通り、地域限定ポケモンはイベント等の影響を受けないように特別の出現仕様となっている可能性は大ですね。

退会したユーザー

ビブラーバは晴or強風ブーストですが…。
というのはさておき

曇りだとコンパンではなく雑魚ンパンと揶揄されるくらい
ウザ湧きします。
バルビートは雨でなくてもそれなりに出ます。

恐らく地域性だとは思いますが
こっちは曇りに何故かアチャモが結構湧きます。
晴よりも出ますね。
進化先が格闘を持ってるから?

その理論で行けば、晴でもミズゴロウが出やすいはずですが
雨でそこそこ、晴では殆ど出ません。

  • ラスラプ Lv.74

    (誤)ビブラーバ→(正)バルビートでしたね。失礼しました。曇りのアチャモは、こちらではまずありません。地域性の違いは検証してみたいところです。コメントありがとうございます。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事
×