ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
コロナ渦によるプレイスタイルの変化
(コロナ前)
①平日は仕事帰りに黒玉レイド探して繁華街に寄り、1〜2レイドしてから帰宅。
②休日はEX対象ジムにマーキングレイド。隣町でも自転車で行ってレイド。
(コロナ渦)
①仕事が終わったらどこにも寄らずに帰宅。自宅からジムが届くようになったので平日は家ジムでできればレイド。(1玉や3玉でもする。)
②早く帰宅して晩ご飯を食べたあとはGOバトルリーグ。できれば5セットで最低でも3セット。
③休日も基本的には自宅から見えている範囲のジムでしかレイドしない。(黒玉を優先)
本当に違うゲームをしているかのように変わりました。皆さんはどのような感じですか?
これまでの回答一覧 (3)
活動上は、あまり変化はありません。
主な変化点は、
1.リモートのお陰で、レイド前のジム争奪戦が消え、行った人が自色にすることができる。
2.GBLで確実に不思議飴がもらえるし、砂も潤沢にもらえるから、レイドしなくても不思議飴が手に入り、ある意味伝説の強化し放題になった。
3.同様に技マシンspは貴重なものではなくなった。ループ気にせず、使い放題、それでも持ち物圧迫し、邪魔で捨てるくらい。
(コロナ前)
①平日は朝起床後、みんぽけで、5玉を探してそれに合わせて無料パスで1戦してくる。
但し成立するのは、路駐可、近くにポケgoやっている人が多く生息していて、出てくる人がいる特定のエリアのみ。
特定エリア以外では不成立になることも多々あり、時間が許せば成立するまで3か所くらい回るし、だめなら夜に回す。
レイド後、ついでに弱っているジムを3つくらい蹴っ飛ばしてくる。
②平日夜は、会社帰りに寄り道し、明日の朝コイン用に優勢エリアで1~2か所ジムを奪って置く
③休日は、みんぽけで、5玉を探して、無料パスを消化
極力EXジムも狙い、次に招待が来ると思われるジムは、5玉でなくても、プレパス使ってでも1戦やっておく
ジムは、10か所位奪って置く
(コロナ渦 (リモートパス登場後))
①平日は朝起床後、付近の様子で5玉を確認、無いときはみんぽけで確認
開始時間より早めに行ってジムを自色にしてから、レイド
割れ迄に、倒せる時間があれば、確実に自色にできる。
かつて成立しないような場所なども含め、殆どの場所で、リモートで来てくれて、朝6:00だろうが、ほぼ間違いなく成立するので5玉さえ発生すれば、1発で無料パスの消化が終了する
レイド後、弱ってっているジムを適当に蹴っ飛ばしてくる。
朝の内に、GBL1セット4勝しておくと後が楽
②夜は、ジム戦は、コロナ前と一緒
活動エリアは適時変わっている。
GBLの残りのセットを消化
(原則3セット12試合のみ勝ち残りは負けにして、5セット消化している。)
③EXはないから、レイドするジムは、金ジムではないところを選ぶとか、します。
ここ最近、復刻レイドのオンパレードなんで、無料パスだけでイイやとおもい、ほぼプレパスも消費しませんし、
リモートパスは、基本招待受けにしか使いません。
ただ単価がリモパスの方が安いので、ジム前に居ても、少し離れてリモパスを使うということはやります。
ジム前に行ってジムを自色にしてから参戦するのが好きなんで、自エリアで参戦するレイドは、原則としてジムに行きます。
※無課金でやっているので、ジムコインが唯一のアイテム購入資金となっています。
こんばんは。
あんまり変わらないですね。もともと年間通じて9割以上はソロですし、他人との会話や触れ合いもほとんどありませんので。
リモパ実装後もレイドは現地優先でやってますが、他人同士で密になるなんてないですし、大声で喋りながらレイドしてる人なんてここ数年見たことないですから、やっぱり今までと変わらないですね。
GBLや相棒、リモパなどのゲームのアプデに合わせての変化はありますが、コロナだからといって変えたことはありません。
(コロナ前)
①平日は会社からの帰宅途中のジムにポケモンを1体おいて21時半時くらいに帰宅。(平日は自宅近くのジムが17時くらいに同色になり置けないため、田んぼのあぜ道にあるジムのうち1つを倒して配置。)
②休日は自宅近くのジムが20時くらいに同色のトレーナーが倒しにくるので、ジム戦が始まったら家を出て3、4体目くらいに配置。
(コロナ禍)
①平日は仕事が在宅勤務になったため、ジム戦の回数が大幅に増えました。
仕事を中抜けし8時〜9時、昼休憩の12時半〜13時半、仕事終わりの20時半〜21時半、風呂上がりの23時〜0時でジム戦をしています。
自宅近くのジム7つと、7〜8キロくらい先のジムまで遠征しており、バトル回数が1日200〜300回ペースで増えています。
②休日は基本的に出かけているのでコロナ前と変わりません。