ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
使えると使えないの境界線はどこに?
新ポケが登場したときによく質問されるのが,レイド対策でこのポケモンは使えるか?という質問です.回答者が使える・使えないの判断をするわけですが,その境界線はどこにあるのでしょうか?例えば,対策ポケモンのランキングをつけるとすれば何番手までが使えるになるのでしょうか?
これまでの回答一覧 (4)
それぞれ考え方が違うので判断基準は難しいところです。
レイド対策の順位は他のサイトのカウンターリストなるものを利用してます。
私個人の考えでは、伝説レイドであれば、最少人数で討伐時間280秒までを対策に選びます。
ボスの攻撃AIのムラ、全滅再突入のロスを考えると280秒が限界ラインと思ってます。
この考えを他人に押し付ける気はありませんし、異論はもちろんあると思いますが、モチベーションを維持するために自分に課しているマイルールのようなものです。
自分の場合は、メンバー6匹の中に入る可能性はあるか否かです。
火力重視ですが、全滅のリスクが少ないバランスの取れたメンバー構成がいいですね。
例えば、エスパータイプは、格闘技やゴースト技を使ってくるボスが多く、悪タイプやゴーストタイプいっぺんとうだと、即全滅するリスクがあります。
ボスのタイプ(相性)だけでなく、ボスが使用してくる技によって、最適格なポケモンは変わってくるわけで、ありとあらゆるパターン(気合い玉を使うミュウツー、シャドーボールを使うミュウツーなど)がある中で、パーティーメンバーに入るパターンがあるのかないのか。
今までの経験をもとに判断しています。
-
ヘズマリュウ Lv.127
Daianさん,回答ありがとうございます.レイドボスの技によって2パターンを編成することはありますよね.カイオーガで草軍団で臨んだところ,吹雪打たれてボコボコにされた思い出があります.今はおすすめパーティで予測できるのが助かります.
ボスにもよりますが、星3レイドで半分以上減らせないのはダメかなぁと思ってます。
でも勝てればいいので、グラードンにシャワーズやナッシー出してます。
-
ヘズマリュウ Lv.127
ポッポさん,回答ありがとうございます.ナッシーはその昔,カイリキーレイドで毎回使ってきました.でも今では出番がなくなっています.PL50にする?しない?やっぱりそのままかなぁ.
これは難しいですね。
レイド対策だと私の場合はまず攻撃の種族値を見ます。これが高い方が良いのですが、防御やHPが極端に低いとレイドボスの技1や技2を避けても一発で昇天してしまう可能性があるので、あまり低いポケモンは除外します(最近だとフェローチェとか)。
あとは仮想敵に対して手持ちの戦力がどの程度いるかでしょうか。
なお、GameWithの対策ポケモンランキングは一応参考にしていますが、最近は火力だけでなく耐力も合わせたランクになっているのでDPS重視で並べ替えて5位以内なら使用する事にしています。
-
ヘズマリュウ Lv.127
Lavistaさん,回答ありがとうございます.紙装甲のポケモンの育成がi一番悩ましいですね.フーディンやゲンガー,ラムバルトは確かに育成正解でしたが,どうしてもよける技術が必要になってきます.
ラスクさん,回答ありがとうございます.思わずよいコメントを得ることができました.討伐時間はその昔290秒で設定したところ,ほぼタイムアップでした.そこで280秒ならばほぼ討伐できたのでそのあたりが閾値と思っています.