ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンの巣
愛知県の彦田公園がケーシィの巣という事で期待して行ったのですが、全く出ませんでした。これは運営側の検証ミスなんですかね?
これまでの回答一覧 (5)
他の方もお書きのように11/17に巣が更新されたばかりなので検証とページ更新が追いついていない可能性もあると思います。
また、「ポケモンの巣」というのは公式な用語ではないので、どれくらい出たら巣と呼べるかの基準というものがなく、曖昧なものです。
一般的に巣と呼ばれている場所でも常に複数出現しているような場所もあれば、他の場所と比べたら確かに出るが、タイミングが悪いとしばらく出会えないような場所までいろいろあります。
「巣とまでは言いがたいが、そこそこ出る場所」を「準・ポケモンの巣」などと呼んでいるサイトやコミュニティもあります。
なかなか難しいかもしれませんが、出現頻度みたいなものを巣のページに併記してもらえるとより良いかもしれませんね。
ケーシィの巣は特に、ムラがある事が多いみたいです。
数時間全く出ない事が有ったり、1時間に数体出たり。
深夜のみ湧いたり…
特に、それ程広く無くポケソースも多く無い場所が巣になった場合に多いみたいです。
もちろん検証が追いついていない可能性も有りますが、巣の特性という事も有るかも知れないです。
11/17(木)に大幅にポケモンの巣が変更になっています
ハロウィンイベント前までは、大阪城がフシギバナの巣でしたが今は違います。
靭公園はガーディーの巣でしたが、先週の木曜からガーディーの出現が無くなりました。
状況が常に変化していくので、検証と更新が追い付いていないものだと思います。
-
キス・デ・ガール Lv.77
小さな公園で、園内にポケソースが9つしかありませんね。ポケソースの履歴を見るとかなりの頻度でケーシーが出ていますので、ケーシーが出やすい場所であることは確かだとは思いますが、1時間に1〜2体出れば良い方ではないでしょうか。 私は先日ルージュラの巣とされている鶴巻南公園に行ってきました。同じくらいの大きさの公園でポケソースが8つあったのですが、2時間弱いてルージュラ遭遇数3体、うち1体に逃げられ捕獲数は2体でした(^^; 東海地方だと、岐阜の花フェスタ記念公園の方が広くてボケソースの数が多いのでケーシー狩りに向いているかもしれません。
自宅前が公園なので、巣=固定ソース(現在イワーク)と考えると経験上、毎回必ず出てくることは残念ながらなくなりました。
確かに初期の巣、固定ソースは8割方それしか出なかったのですが、現状は酷いソースだと1/3程度での出現になると思います。
多分固定ソースの出現確率が変更されたのはハロウィンイベントの前だったはず。
なので、現在巣に行っても以前よりも目当てのポケモンを捕獲出来る率は下がるはずです。
又ポケソースは前回の全開放イベから判断すると基本的には半分程度しか解放されないようなので、小さい公園などでは求めるソースが少ないのはしょうがないと思います。
ええ、出てます、出てますねケーシィ
しかしこの公園、ポケソースといってポケモンが出てくるポイントがかなり少ないんですねこれが。
なので大型のポケモンの巣などと比べると明らかに出にくいのです、
1時間に2体か3体ケーシィ捕まればいい方だと思われます。
こういった小規模ですが巣なのではないかと思われる場所は日本全国各地にありまして、目当てのポケモンが中々出にくいというケースもまた、多々あります(ムラがあるため)。
ですがこれは決して運営側の検証ミスということではありません、一応とはいえ出ているのですから。
ケーシィといえばすぐに逃げ出すというのが特徴です、私からできる助言としては「根気よく粘る」しかないと思います。
過去にもそれで奮闘された方の動画がありますので、貼っておきます、「出ねえ!」と叫んでいますが・・・w
九州人さん、ありがとうございます。私も全くの同意見です。常に湧いている巣もあれば、時間帯によって湧く巣もあり。ポケモンの巣と ひとくくりにせず、表記を分けてほしいですね。