通報するにはログインする必要があります。
質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

他の方も書かれていますが、色別の強さとか、行動については、地域差による影響強く受けます。

初めてサーチ使ったのは、ポケモンを探すのではなく、数日に渡って画面を眺めて、黄色チーム優勢エリアを見つけたことと、色変化による、各地域の行動パターンを発見したことです。
それにより、無駄なジム戦を回避と50コインを確実なものにしました。
黄色は夜強いとたまに書かれていますが、夜強いエリアの範囲で無ければ強くありません。
残念ながら自宅周囲は、青と赤が結託してるがごとく毎日優勢色が2色で変わるので、黄色が入る余地がありません。
朝強いエリア、日中強いエリアとありますので、その場所場所に合わせた行動を取ると、ジムを奪えば瞬時に同色が埋めてくれたり、空に配置が可能になります。
他色優勢時間帯にジム奪っても瞬時に攻撃されるのが常です。

各ステータスは、人によっては、まったくジム戦しない人もいるし、(TL40でバドル3桁とか、私にとっては信じられないのですが)、車でGOばかりしている人は、移動距離が殆ど加算されないはずです。
課金して5玉レイドばかりやっている人は、高TLであるにも関わらず、捕獲や距離が伴っていない人もいます。

レイドもしかり、殆どの場合、チーム貢献度は、青チームか赤チームが殆ど持って行っちゃうのですが、まれに黄チーム3 なんていうこともあります。

EXは5回参戦していますが、平日はそもそも成立すれか否かな状況なので色分けなんか無理として、休日でも、1回は色分けが無かったことがあります。その場所は、2回招待されていますが、同一会場で2度目は、色分けが入りました。
招待された人の中で、色分けしたいと思っている人、仕切りたい人が誰もいないと行われないし、会場によっては、分離された複数の場所からジムにアクセスできる等の理由で、同じ場所に集まらず、仕切るることが不可能ということもあるし、それもその時の状況次第ですね。




Q:黄色は強い

EXレイドがあって、例によって仕切りする人がいて、黄色さんたちはまとまってました。
ミュウツーゲット、七連勝イェーでした。
そこでふと思ったのですが、色によって行動に差があるのだろうかと。
レイドバトルのときビデオで撮ったのをチェックしてみました。

青組 n=166
勝利数/距離 相関係数0.3 相関弱い
勝利数/捕獲数 相関係数0.6 相関有り
距離/捕獲数 相関係数0.7 相関かなり有り

赤組 n=128
勝利数/距離 相関係数0.8 相関強い
勝利数/捕獲数 相関係数0.8 相関強い
距離/捕獲数 相関係数0.8 相関強い

黄組 n=71
勝利数/距離 相関係数0.6 相関有り
勝利数/捕獲数 相関係数0.5 相関有り
距離/捕獲数 相関係数0.9 相関強い

かなり差のある結果となりました。この結果が有意差で事実とすると赤組の人は実直に歩いてポケモンとってバトルしており、青組、黄組はそれが弱い、つまりオーソドックスなゲームとは外れた遊び方をしている人が多いのかなという推測ができます。
皆さんどうおもわれますか。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事