ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんにちは
金ジムになっているジムは、21ありますが、内
神社、寺、教会で12あります。
他、公園、郵便局、商店街オブジェと続きます。
垢を覚えられても、人物と垢の関連付されなければ、良いのでは?
空ジムに置く程度なら通りすがりに一瞬で済むので、垢と人物の関連付けは難しくなります。
ジム戦をし自ら奪あう場合
覚えにくくするには、同一場所で続けて毎日配置したりせず、同一ジムは、周1回、月1回とか、不定期にして、より広範で(隣市、別の駅など、で攻めます)
私は、サーチがあった時代に優勢エリアを研究しいくつか把握しているので、そのエリアを帰りの気分で選定していました。
以前は、夜にあまり人が来ない所を狙う傾向が続きましたが、ここ最近は、50コインに拘らなくなったことと、(でも結果的に毎日50コイン貰ってますが)
活動時間を絞ることより、コイン取得活動を夜型から朝型に変更
主に、早朝に駅から少し離れた通勤道になっている所を狙っています。
足早く会社に向かうリーマンにジムに乗っている垢なんて見ている暇はないはず、お昼頃には綺麗さっぱり、他色に奪われているので、さらされる時間はわずかです。
人が少ないところでジム戦をすると、見られる可能性が少ないですが、
たまたま人が居あわせた場合、人物と垢の特定が容易になります、人が多い場所では、見られる可能性が高いものの、多くの人が行きかうので、人物の特定が難しくなります。
なお、夜間の神社でも、暗闇で、裏口から出入りするなどで、極力見られないよう配慮(夜のこれら人が居ない場所は、その他危険なこともあるので注意)
繁華街では、死角、路地裏、ジムに届くギリギリまで離れてやるなど、すれば、良い
なおも車でGOは、名札を付けてやっているようなものなので、車種,ナンバー、垢が関連付けられ、車見ただけで、またあいつ来た!になります。
私は、何名も覚えてますし、そいつがジムを奪って去ったあと、ジム戦して白紙ジムすることも良くあります。(置かないのは自垢保護のため)
車でGOの人はUターンしてくるのにそこそこ時間が掛かります。
なお、自らが車で移動する必要がある遠方では、近くの営業中の店舗等の駐車場等に車を置き、徒歩で移動し戦うが鉄則です。
ジムリーダーメダルを獲得するべく、
休日に〝ポケモンを置く用のジムの新規開拓をしようかと考えています。
日々通勤時に通ってるジムは、何となくアカウント名を他人に覚えられるのに対抗があり、ジム置きしていません。。
ジムがある場所の傾向はなんとなく分かっていますが、皆さんがよくポケモンをジム置きしている場所の概要を教えて頂けたらありがたいです。
自分が思う、主なジムの場所の傾向は、
①スポンサー店
②公共交通機関の駅の出入口等
③神社仏閣
④郵便局
⑤オブジェ
⑥公園
⑦その他
・・ぱっと思いつくのはこれぐらいです。
前はマンションとか国際ホテルとか
美術館にジムがあったように記憶していますが、
削除されたのか、あまり見かけません。
ちなみに自分が普段通ってるジムは、バス停の通りにあるオブジェです。
具体例をたくさん上げて頂きありがとうございます。車でgoはやらないつもりです。まずは市内一周バスで調査しようかと思っています。確かに待ち合わせの名所とかなら、皆んなスマホ触ってる人だらけですから、誰がバトルしてるか分かりませんよね。ただ中々バトルに入れない弊害はあるでしょうが。。過疎地も過疎地で、ソロレイドかと思ったら、他の方もいた時の気まずさと言ったら。。神社仏閣の金ジム多いですね!グーグルマップで探すと、意外と?コンビニと隣接してる神社仏閣もあるので狙ってみたいです。セブンイレブンはポケストありますし。