質問を投稿

ポケモンGOについて質問してみよう。

ポケモンGOの回答詳細

こんばんは。

確かに、ミュウツーに限らず、最近のイベント連続が新規トレーナーの掘り起こしや、復帰トレーナーの呼び込みに奏効しているところはあるかと思います。

でも、フレンド機能の実装以来、複垢が増加しているようにも実感しています。

問題はイベントが終わった後ですね。
第4世代の実装やジム仕様の変更も控えているのかも知れませんが、新規・復帰トレーナーが定着するかどうかは、イベントではなく、ゲームの基本的な仕様如何にかかっていると思います。

例えば、最近のジムは、金ズリ防衛に嫌気が差したトレーナーが増えたのか、都心の繁華街を除けば、ルーティン的な変動の傾向がみられ、ジムバトルがかなり低調になっているのを実感しており、バトル仕様の見直しは必須と思っています。

このままでは、結局のところ複垢が増えたのみに帰する可能性もあるかと思います。

個人的にはとても心配です。

Q:トレーナー層の変化?

ミュウツーが通常の伝説レイドで登場するようになって数日が経過しました。

これまでの伝説レイドやEXレイドでは,TL38以上のトレーナーが20人中10人以上を占めることも少なくありませんでしたが,ミュウツーが登場してからは状況が明らかに変わり,TL20台や30前半のトレーナーをロビーで多数見かけるようになりました。
これまでレイドであまり見かけなかった子供や若い人が増えたことから,ミュウツー登場をきっかけに復帰した人も少なくないのではないかと推測されます。
勿論,最近になって複垢に手を染めた人が増えた可能性も否定できませんが…。

皆様の活動範囲でもトレーナー層の変化を感じることはありますか?

  • momo Lv.68

    複垢に金ズリ防衛されたらたまりませんね。それで自分は強いと思っているのですから

  • オタク特快 Lv.22

    このまま新規・復帰トレーナーが定着してくれたら良いのですが…。トレーナー人口の維持・拡大は,サービスが今後も継続していく上で必要不可欠ですからね。私も現在のジムの仕様には(旧ジムほどではないですが)問題があると感じております。PvPの実装に合わせて,何らかの見直しが行われることを期待したいです。

  • ねいてぃお Lv.54

    momoさん、コメントありがとうございます。全く同感です。さらに最近は複垢とおぼしき者が空いたジムをあっという間に埋め尽くすことも増えているように思います。

  • ねいてぃお Lv.54

    オタク特快さん、こんばんは。このところのフレンド機能の拡充をみると、複垢問題に対する運営の姿勢に正直疑問を感じています。対人戦も結構ですが、真面目な新規・復帰トレーナーの定着に向けても早急な複垢対策が必要と思っています。

  • momo Lv.68

    複垢をするトレーナーほど熱心に課金しているところがあると思います。なのでわざわざ即急に対策取ったりしないかもしれません。いい金づる・・・、いやいやお客様ですから

  • ねいてぃお Lv.54

    momoさん、再度のコメントありがとうございます。仰ること分からなくもないですが、運営もそこまでレベルが低いとは思いたくないですね。個人的には、複垢は取締りは難しいので、複垢が割に合わないと思わせるように誘導する仕様にできないものかと思っています。金ズリの見直しは当然として、例えば、一定の場合にはジム攻撃側が対戦ポケモン又は退場ポケモンを選択できるようにして、「複垢狩り」を可能にする仕組みを導入するとか、、何とかできないものかと思います。

  • momo Lv.68

    一時期は、位置偽装・複垢に対して結構厳しくしていた時期もありましたが、今は煽っていると感じてしまうほどです。今日ポケモンのバラマキや地域限定のバラマキなども、色違いなども位置偽装複垢の対策というか結果だとは思っています。ゲームにこの言葉が合うかどうかわかりませんが、コストパフォーマンス的にはどんどん悪くなってきています。納金量が以前に比べて跳ね上がっている人も多くなっていると思います。我に帰った時適切だったかどうか、ゲーセンで遊ぶ程度には楽しめたかそこらへんだと思います。

  • ねいてぃお Lv.54

    momoさん、再度のコメントありがとうございます。仰ること何となく理解できます。このゲーム、野生のポケモンを捕まえて、育てて、ジムで戦わせるのが基本で、そこにシンプル、かつ奥深さを見出だせるかが魅力だと思っています。すなわち、卵もレイドもギフトも「オマケ」のような位置付けだと思うのですが、最近はこうした仕様ばかりに重心が移って、(適切な例えかどうか分かりませんが、)「オマケ」で惹き付けてお菓子が付け足しのように売られている駄菓子のような状態になりつつあるようにも思えます。。

  • momo Lv.68

    ポイントは運営は禁止しているということです。ガチャだとお金を使わせすぎる等文句を言われますが。1アカウントでは使うお金もある程度たかが知れていますので、複垢だと勝手にチートしているのでどんなにお金を使っても文句は言われません。最近は雑誌でさえおまけがメインになりつつあります。ユーザーがおまけを求めているので仕方がありません。本物を持っている人はそんなおまけには目もくれません。いま複垢をしている人の多くはゲーム初心者で運営にたかられてる状態です。しかしユーザーもそれを望んで楽しんでますからいいのではないかと思います。もちろんゲームはやり込めばやりこむほど楽しいのですが、どこで止めるか良い勉強料だと思います。

  • ねいてぃお Lv.54

    momoさん、コメントありがとうございます。仰る主旨は、運営が、収益の観点から内心複垢を許容(推奨?)しているのではないか、ライトユーザーの課金誘導のためにイベント乱発に走っているのではないかということと理解しましたが、、、もしそれが本当であれば、このゲームはお先真っ暗ですね(本来課金誘導すべき対象は、真面目に熱中する層のはずです)。個人的にはさすがにそこまではと否定的に考えていますが、そう思う向きになるのも分からなくもないところです。

  • momo Lv.68

    私は>ライトユーザーの課金誘導のためにイベント乱発に走っているのではないかということと理解だと思っています。もともとジム防衛につき仮想通貨が支払われること自体が「うさんくさい」んです(笑)この程度この業界では当たり前で、そんなに黒いという認識はないでしょう。色々なゲームで伝説装備プレゼントなんていう身もふたもないテコ入れがあるのと同じです。そこまでという感覚ではなく普通かな(笑)友人を増やすイコール競争心を煽れます。今はその時期というだけです。慣れている人は解って煽られるか、ペースを変えませんそんなものです。

  • ねいてぃお Lv.54

    momoさん、度々のコメントありがとうございます。なるほど、確かに他のゲームのCMなどを拝見すると、この程度の課金誘導は業界的に違和感のないレベルであることも何となく理解できます。でも、金の切れ目が縁の切れ目というか、課金誘導に走ったオンラインゲームは飽きられるのも早くなるように思います。特に、ポケgoは(私を含め)これまでオンラインゲームに馴染みのなかった層をユーザーに取り込んだ側面があるので、(重)課金者優遇が明確になるとあっという間に廃れる可能性もあるかも知れませんね。

  • momo Lv.68

    アクティブユーザーの数が半端ないので大丈夫でしょう。複数台・複数アカウントが元々有利なゲームしかもレイド一回につき納金が必要で複垢のおかげで普通のユーザーも助かることも多く。また重納金と言っても、たかだか今までの2倍です。当分の間は大丈夫でしょう。

GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
ポケモン関連の攻略サイト
便利ツール・個体値チェッカー
ポケモンGO最新情報
イベント
シーズン
パートナーリサーチ
ダイマックス関連
レイドバトル・ジム戦攻略
レイドバトル
伝説レイド
シャドウ伝説レイド
メガ/ゲンシレイド
ジム戦
GOロケット団
リーダー/ボス関連
したっぱ関連
対戦関連
GOバトルリーグ
リーグ別おすすめパーティ
ゆふいんさん関連記事
機能解説
ポケモンGO一覧記事
世代別
タマゴ距離別
ポケモンリサーチ
フレンド・トレード関連
ポケモンGOのランキング記事
ポケモンGOの裏技・小ネタ
ポケモンGO初心者向け記事