ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんは、
確かにミューツーからレイド参加者が変化したと思います。
このレイドは、今までかつて行われたレイドの中で格段に人気が高く、田舎で卵割れと同時以外では非成立だったとう地域でも、出遅れ組で、たまに2陣、3陣のレイドが成立する現象も起きています。
ただ、毎回20人でやるレイドなのに、運悪くライト勢の塊の中に入ってしまうと、普通は、220秒前後残しで、勝利するはずですが、なんかやけに固くて、120秒残し、2陣投入ということもありました。
また、この頃いなくなったと思われた、レイドにハピナスやカビゴンを出す人とか、(それ、絶対オートでも選ばれんだろ! )20人であることをいいことに、雑魚ポケだして、全滅したら、ロビー待機している奴がいるということです。
複垢は、フレンド機能実装後に増えているというか、表面に見える形になっているだけで、ミューツーレイドは関係ないですね。
EXのときも、いましたけど、特に都市部では、干渉されないことをいいことに、堂々と、2台持ちで並ぶ光景は、もう見慣れました。
複垢は、フレンド機能で、比較対象が絞れるので、BANが可能かと思いきや、複垢優勢の機能実装しまくりで、事実上公認なんでしょうか?
ミュウツーが通常の伝説レイドで登場するようになって数日が経過しました。
これまでの伝説レイドやEXレイドでは,TL38以上のトレーナーが20人中10人以上を占めることも少なくありませんでしたが,ミュウツーが登場してからは状況が明らかに変わり,TL20台や30前半のトレーナーをロビーで多数見かけるようになりました。
これまでレイドであまり見かけなかった子供や若い人が増えたことから,ミュウツー登場をきっかけに復帰した人も少なくないのではないかと推測されます。
勿論,最近になって複垢に手を染めた人が増えた可能性も否定できませんが…。
皆様の活動範囲でもトレーナー層の変化を感じることはありますか?
私も今日のミューツーレイドでカビゴンを見かけました。それ以外にも,キュウコン,リングマ,ゴローン(ゴローニャではない),コドラ(ボスゴドラではない)など,ミューツーの対策ポケモンとはほど遠いものを多数見かけますが,ぎりぎりの人数ではないので腹は立ちません。本当に対策ポケモンを何も持っていないのかもしれませんからね。人は人,自分は自分を心がけたいと思います。
私も一時期に比べると見かけるようになりました。しかし稀にというかたまにという印象です。以前と比べ薬も潤沢に出るようになり確かにその行為自体腹は立ちますが困る感じではないです。それよりハピカビすら知らない、おすすめでしかも育成すらしていない層が増えた印象があります。わざとしていない人もいるでしょうが知らない人が増えた印象です。ジム防衛でも勝利数が跳ね上がっている場合があります(笑)まぁそういう人に限ってレイドで負けると文句言っていますが。