ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんは。
CPはポケモンの強さを表す数値ですが、ポケモンの種族毎に設定された「種族値」・ポケモンの個体ごとに設定された「個体値」・ポケモンのレベルごとに設定された「補正値」を基に、あらかじめ決められた「計算式」で割り出されてます。
種族値・個体値・補正値・計算式のどれか一つでもいじればCPは変わります。
個体値はプレーヤーへのボーナスポイントのようなものなので、直接的に数値を変更すること(FFFをDADにしてしまうなど)はないと思います。
ただ個体値の影響を変えることはあるかもしれません。個体値100はより強く、個体値0はより弱くなど。
補正値も同じですね。PL40をPL30にするようなことは無いでしょうけど、強弱の度合いは変わるかもしれません。
今回調整される可能性が高いのは種族値と計算式だと思います。
種族値を変更すればその種族の強さが変わります。攻撃・防御・HPと別れているので、特定の能力だけの変更もあると思います。
もしもナイアンが間違ってカモネギの攻撃の種族値を300にしたら、ミュウツー並みに強いカモネギになります。
あとは計算式ですね。これまでの計算式ですと攻撃(の種族値+個体値)が大きくCPに反映されてました。
たとえば個体値96%でも攻撃の割合が高ければCPは高くなってました。ラッキーやハピナスだとわかりやすいですね。
この計算式に使う係数や計算式そのものを変える可能性は高いと思います。
どのような調整になるか分かりませんが、個体値やPLを直接変動させることはちょっと考えにくいです。
前回のCP調整時はまだポケモンゴーをやっていなくて今回が初めてになります.
例えば,最大値CP2700から2500に下げられた場合,全ての同一ポケモンが比例的に下げられるのでしょうか?それとも,2500を超えたポケモンのみが2500に下げられるのでしょうか?いずれにしても,PLは変動すのでしょうか?HPも下がりますか?
逆に最大値2400が2500に上がる場合,全ての同一ポケモンが上昇するのでしょうか?それとも,2400でカンストしたと思ったら,100上がったためにさらなる強化が必要になるのでしょうか?
全くイメージできません.前回のCP調整がどのように実施されたのか,わかる方がおられましたら解説をよろしくお願いします.
ポッポさん、回答ありがとうございます。恐らく種族値でしょうね。ハピカビラキとの対決にヘキヘキしてましたから、上手く調和してもらえればありがたいです。