ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
最近手持ちのカイリキー73%攻撃7~12CP2699PL37がジムバトルでハピナスに遅れをとることがあります。二年以上つきあって2000勝を超えていますが、さすがに73%は低すぎかなと。引退させて、サブの96%攻撃14CP2009PL24を強化しようかと悩んでいます。
73%はこのサイトの個体値計算機では攻撃7~12ということで確定されません。低すぎるせいでしょう。
ハピナスに対する1リターン(通常技+ゲージ技1回)の与ダメージは攻撃7だとすると134です。これをカンストすると137になります。エクセルで計算した結果です。96%をカンストすると141になります。1リターンで4上がります。攻撃の個体値差7で4上がりますから、攻撃1あたりでは0.14の差、与ダメージ全体からみると0.1%の差です。上がるけれど小さいです。73%の攻撃が12だとすると与ダメージはカンストで140となります。96%との差は殆どなくなります。
good1nis3さんの場合はもっと差は小さくなります。ちなみに対ハピナスに対するメタグロスしねんのずつきサイコキネシスで攻撃個体値14で1リターンの与ダメージは166.6、15では167.2、四捨五入すると両方とも167です。
この程度の差なのですが、攻撃個体値Fでないといやだ病が流行っているようです。正直実質的な症状ではなく気の迷いに近いように思います。
まあ、自分も96%にしようかと悩んでいるのですから若干感染していることは確かです。
こちらの攻略記事で、
メタグロスをPL40まで強化した場合は攻撃種族値がEとFで実数値が変わらないと書いてありました。
ということは、
メタグロスの98%EFFの場合、実質的に(実数値に関して)は
100%と変わらない、という認識で良いのでしょうか?
CPは変わるようだということは認識しています。
コメパンの上記メタグロスをゲットしたのですが、
強化しようか迷っています。
返信ありがとうございます。例を挙げてわかりやすく説明してくださり、実際の与ダメージの差がいかに少ないかとてもよくわかりました。 それでも気になるのは、おっしゃる通り攻撃個体値Fじゃないといやだ病ですね。。もしかしたらと思っていましたが、間違いなく私は冒されてます笑。fukuさんのカイリキー、リリース直後からの付き合いなんですね!そういうポケモン、とても憧れます。ぼくも愛着を持って大事にしていきます。ありがとうございました。