ポケモンGOについて質問してみよう。
※荒らし対策のため、初回訪問から24時間は質問できません。
ポケモンGOの回答詳細
こんばんは。
複数の端末を切り替えてやったとしても、アカウントが1つなら複垢とはなりません。
親子の代理参加は複垢ではなく、アカウントの共有にあたります。アカウントの共有は規約違反です。
海外の方と協力すればアカウントが世界中飛べますからね。位置偽装と変わらない行為が可能になってしまう。
親友だろうと親子だろうと例外は設けないという考えのようですね。
複垢は判別が難しいですから、疑いだけでは対応のしようがないと思います。
知り合いに複垢はいませんが、活動地域のレイドで見かける「4枚じじい」は今も昔も4枚のままですね。
あまり詳しくないので、詳しく知ってる人が居たら教えて頂きたいです。
ちなみに複数アカウントやってないですし、やるつもりもないですが、好奇心で聞きたいだけです。
複数アカウントって良く書いてありますが、どうしたら複数アカウントなんですか?
1人でスマホを2台以上持ってる人(例えば1台仕事用、1台プライベート用)が両方でポケモンGOしてたら複数アカウントってことになりますか?
また例えば、子供が学校でEXレイドできない。代わりにお父さんが自分の分と子供の分でEXレイド参加した。これも複数アカウントの規約に当てはまるのですかね?
あと違う質問のスレで通報するとか、複数のスマホいじってる人を撮影して通報とか書いてありましたが、そういうことすると複数アカウントって無くなるんですかね?私はどうせ変わらないと思ってました。
実際身近とか友達で複数アカウントしてたせいでペナルティ受けたって話聞いたことありますか?
知ってる人いたらご教授お願いします。
ポッポさん コメントありがとうございます。 1人で何台も持ってる人いますよね? 昔、注意してる人と口論してる現場を見たこともあります。 ※2人とも高齢者でしたが、ものすごい表情で怒ってました。 まあ注意しても喧嘩になりますし、殴りあいになっても意味無いですから放置が1番なのかも知れませんね。
ゲームルールの考え方が違いますね。わたしはルールの中で楽しく遊ぶことを考えますが、複垢使いはルールより自分の楽しさを優先してますから。おひとりさまゲームなら裏ワザでも改造でもいいですけど、そういうゲームじゃないですからね。幼稚なんだろうなぁと思います。